今日は午前中、支援センターの絵本の読み聞かせに行ってきましたドキドキ

仲良しのママ友や最近支援センターで仲良くなった娘のボーイフレンドもいて、娘は絵本よりお友達やママたちに夢中でしたがニコニコ楽しそうにしてました。

今は意味もわからず聞いてるかもしれないですが、いつか娘が自分で本を選んで「ママ、読んで!」という日が来るのをすごく楽しみにしてますお願い

そして。

おうちでの絵本の読み聞かせはおうちにあるものと図書館や支援センターで借りたもので、1日1〜2冊のゆるーいペースで続けてます。

同じ本を繰り返し読むので、すっかり覚えてしまった

最近読んで良かった絵本↓
{5AE2E768-C291-4398-A779-C3E6AE4D8CC5}
ディック・ブルーナの「うさこちゃん」シリーズです。

ある日、うさこちゃんのクラスに、耳が垂れた男の子が入ってきます。

みんなはその子を「たれみみくん」と呼ぶようになりましたが、そのことに違和感を覚えたうさこちゃんが「たれみみくん」にその名前で呼ばれる気持ちを聞いて…

という話です。

当然、娘にはまだまだ難しい内容ですが、自分と異なる外見容姿のお友達に対する接し方として、言葉が理解できるようになったら、繰り返し読み聞かせたいと思った内容でした。

娘の受けが良かった本はこちら↓
{2319F119-5A7D-4AAC-9EB8-AD898C01DB33}
いま発売中の「ひよこクラブ」の付録なんですが、こんな風に仕掛け絵本になってて
{B5586B50-7EFE-49C8-AC0F-004405A0EFAC}
果物が動物さんになります!

めくってあげて動物さんになると「おー!」っというような表情をしますニコニコ

こういうのがわかるようになってきたんだーと思うと、成長を感じますお願い

薄いので、お出掛けの時におもちゃと一緒に持ち歩けるのも良いです音譜 付録、侮れない!

自分の読書がなかなか出来ない分、娘との絵本ライフ楽しみたいと思います。

★*★*★*★*

実は最近、ちょっと心が風邪をひいたというか、とても落ち込むことがあって心が塞がっています。

自業自得というが、自分が蒔いた種なので、反省と贖罪の日々を過ごすしかないのですが、娘も小さいなりにいつもと様子が違うことはわかるみたいで…

私が落ち込んでると、娘が笑わなくなってしまうので、気持ちをしっかりしないと、です。

どんな結果になろうと、この出来事も幸せのために必要なことだといつか思えるはず…
しっかり自分を見つめ直し、自分を変えるチャンスだと思って努力しなければと思います。

|・ω・)/ ではまた♪