月1で通っているベターホームの「お魚基本技術の会」、今月のお題は「イカ」でしたー!

秋冬コースの時にずっと同じテーブルで、先に春夏コース受けていた方が「イカの回、すごく使えるしいいよ!」と言ってたのでずーっと楽しみにしてたのです♪

今回作ったのは

★イカと空芯菜の炒め
★イカのわた焼き
★イカのファルシ スパイシーソース

ファルシって何だ?と思ってたら、「詰め物」という意味だそうで。。。

パルメザンチーズとパプリカやオリーブを混ぜ込んだごはんをイカに詰め込み、カレー風味のソースをかけた、いわば洋風のイカ飯でした。成る程。

教室では新鮮なスルメイカが1人1杯用意され、調理スタート。

が。

手袋(ネイルしてるので、教室のルールでゴム手袋着用)のせいで滑りまくって、皮を剥くのに大苦戦(T_T)

さらに、この日はまだ咳が治りきらず先生の説明時にごほごほしてしまい、廊下に出ることにしたり、先生からお水いただいたりで説明に集中できず、、、実習の手順が怪しくて(´Д` ) あれ?あれ?となって、周りに聞きまくってやっとすすめられる感じのダメダメ加減でした。あうー。

ついでにiPhone会社に忘れて(´Д` )写真とれず、Juriちゃんに代わりにとって貰って送ってもらいました。
Juriちゃんありがとー(T_T)

でもイカは美味しく調理できたからヨシ!

{5B3E8A60-E5AB-4882-AFCD-6D84F8C418A5:01}
自分作。
アラが出るので引きのアングルで。

{E39EDC4C-A4E8-4775-9906-249A006E890B:01}
先生作。
空芯菜炒めは、青梗菜や小松菜でもできるそう。トマトの酸味とイカの歯応えがいい感じだしコレをメインに献立組めそう!
それにしても先生、さすが盛り付けも美しい!

{5274E2C2-C7B8-45EC-90F3-AEA6506E0FED:01}
先生作。
いつも自分のと食べ比べさせてもらえるのですが、先生のやつのほうがソースが濃くて美味しかったです。もう少し煮詰めたら良かったのかな。

ファルシはイカ飯と違いごはんから作れるし、見た目も鮮やかで綺麗だからおもてなし料理にもいいなー。すごく美味しかったから早くに作ってあげたいー!

{C4F142AF-78C4-4CBE-9052-0659DF19B6D8:01}
先生作。
わた焼きは家でもよくやるのですが(酒のつまみ・笑)少し手を加えて丁寧にに作るだけでこんなに美味しくなるとは‥‥!
次からは絶対ベターホームレシピで作る!!

噂に違わぬ大充実の回でした♪

お魚基本技術の会も残りあと2回。

月1回だけど、だから通いやすいし、ベターホームの先生やお教室の雰囲気は某お料理教室より自分に合っているので、11月以降も別のコースで続けようと思ってます。

パン作りに通うつもりなのですが、和食基本技術の会も気になる‥悩ましい。でもベターホームはずーっとありそうだし、焦らず少しずつながーく通うのもいいな。

なにはともあれ。

忘れないうちに復習しておきます★