連休使って鬼怒川にある会社の保養所に
と2人で行ってきました♪
三連休だと渋滞
が怖いので、金曜日の夜のうちに出発!
翌朝土曜日は早起きして。。。
最後にいったのが小学生だか中学生の頃だったので、記憶がだいぶおぼろげなのですが、世界遺産登録されてからいろいろ設備の手入れがされたのかすごく綺麗になっていまして。
上島珈琲とかまであったもんだから、ついてそうそう朝ごはん食べちゃいました(笑)
うまし。
奥社入口の「眠り猫」。
実物をみたとき「思ったより小さい・・・」と呟く観光名所個人的ベスト3でお馴染の眠り猫(残り2つは、札幌時計台と鎌倉大仏)ですが、猫が寝ているから雀は楽しく暮らしていられる平和の象徴。そんな毎日が長く、末長く続きますように。
「見ざる、聞かざる、言わざる」でお馴染の三猿も見ました!
社会科見学or修学旅行っぽい小学生たちがたくさんいたのですが、某CMの影響か、みんなして大きな声で「参加せざるをえない!」「参加せざるをえないをせざるをえない!」と叫んで大騒ぎでした…
最初はどうなんだろなーと思ったけど、意外とちゃんと撮れる&小さいからかさばらないし、周りの方の迷惑にもならないすぐれもの!
と2人で行ってきました♪三連休だと渋滞
が怖いので、金曜日の夜のうちに出発!翌朝土曜日は早起きして。。。
まずは日光・東照宮へ。
鬼怒川からだと車で3~40分ぐらいです。
セット料金(東照宮拝観券+宝物館入館券)もありますが、今回は2時間ちょっとぐらいでまわりたかったので、日光東照宮単独拝観券(1300円)を購入。これで、三猿、鳴き龍、眠り猫、家康のお墓である奥院、陽明門など主要どころは十分見れます。
スニーカー
履いていって正解でした!
履いていって正解でした!最後にいったのが小学生だか中学生の頃だったので、記憶がだいぶおぼろげなのですが、世界遺産登録されてからいろいろ設備の手入れがされたのかすごく綺麗になっていまして。
上島珈琲とかまであったもんだから、ついてそうそう朝ごはん食べちゃいました(笑)
うまし。
腹ごしらえしたら、ぐいぐい(笑)見学!
奥社入口の「眠り猫」。
実物をみたとき「思ったより小さい・・・」と呟く観光名所個人的ベスト3でお馴染の眠り猫(残り2つは、札幌時計台と鎌倉大仏)ですが、猫が寝ているから雀は楽しく暮らしていられる平和の象徴。そんな毎日が長く、末長く続きますように。
社会科見学or修学旅行っぽい小学生たちがたくさんいたのですが、某CMの影響か、みんなして大きな声で「参加せざるをえない!」「参加せざるをえないをせざるをえない!」と叫んで大騒ぎでした…

境内で叫ぶには参加せんでよいぞ、コラ。(・ε・)
ちなみにそんな小学生の引率の先生の説明がしっかり聴こえたので、「三猿」は、人の一生を猿にたとえて彫ってる一部であり幼いうちは悪いことを「見ない、言わない、聞かない」ようにしたほうが良い、という意味で掘られたものであり、以降、恋愛、結婚、出産・・・etcが順を追って厩舎の壁に掘られているんだよ~ということもしっかり勉強できました。
先生、ありがとうございます(笑)
外国人の方も多かったな-。
小さい頃に来たきりだったので、おぼろげな記憶だった「鳴き龍」もしっかり見れた&音も聴けました!(こちらは写真撮影禁止)
陽明門が修復中で見られなかったのは残念ですが、そこらじゅうに惜しげもなく施されている鳳凰や龍や麒麟などの彫刻の艶やかさといい、建築物のしつらえといい、豪華絢爛という言葉がぴったりなものでした。この間行った福井の永平寺(曹洞宗のお寺)の対極という雰囲気なれど、足を踏み入れた瞬間空気が変わるのを肌で感じるのはさずが世界遺産。
早起きしたおかげで渋滞にも巻き込まれず、快適な観光となりました。
↑お昼に食べたゆば蕎麦とゆばのお刺身。美味しかったー!でも、次回は「ますだ屋」のゆば会席が食べたい・・・!!!
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
【おまけ】
今回旅行の前にセルカ棒を買おうと思ったんですが、高校生の友達(バンギャルやってると若いお嬢さんともお友達になれるミラクル)から「セルカ棒はもう古い」とΣ(・ω・ノ)ノ!コチラをすすめられて購入。
↑これね、これ。
セルカレンズ
要はスマホのカメラにつけるクリップ型の魚眼レンズです。
ちなみにそんな小学生の引率の先生の説明がしっかり聴こえたので、「三猿」は、人の一生を猿にたとえて彫ってる一部であり幼いうちは悪いことを「見ない、言わない、聞かない」ようにしたほうが良い、という意味で掘られたものであり、以降、恋愛、結婚、出産・・・etcが順を追って厩舎の壁に掘られているんだよ~ということもしっかり勉強できました。
先生、ありがとうございます(笑)
外国人の方も多かったな-。
小さい頃に来たきりだったので、おぼろげな記憶だった「鳴き龍」もしっかり見れた&音も聴けました!(こちらは写真撮影禁止)
陽明門が修復中で見られなかったのは残念ですが、そこらじゅうに惜しげもなく施されている鳳凰や龍や麒麟などの彫刻の艶やかさといい、建築物のしつらえといい、豪華絢爛という言葉がぴったりなものでした。この間行った福井の永平寺(曹洞宗のお寺)の対極という雰囲気なれど、足を踏み入れた瞬間空気が変わるのを肌で感じるのはさずが世界遺産。
早起きしたおかげで渋滞にも巻き込まれず、快適な観光となりました。
↑お昼に食べたゆば蕎麦とゆばのお刺身。美味しかったー!でも、次回は「ますだ屋」のゆば会席が食べたい・・・!!!
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
【おまけ】
今回旅行の前にセルカ棒を買おうと思ったんですが、高校生の友達(バンギャルやってると若いお嬢さんともお友達になれるミラクル)から「セルカ棒はもう古い」とΣ(・ω・ノ)ノ!コチラをすすめられて購入。
↑これね、これ。
セルカレンズ
要はスマホのカメラにつけるクリップ型の魚眼レンズです。
最初はどうなんだろなーと思ったけど、意外とちゃんと撮れる&小さいからかさばらないし、周りの方の迷惑にもならないすぐれもの!




はお勧めできないです。

鮮やかで本当に豪華!







