3/18からサービス開始となり、各所で話題の「ameba Ownd」。

ameba Owndとは
「Ameba Owndを使えば、誰でもかんたんにウェブサイトをつくることができます。
シンプルなブログをはじめてもいいし、サイトにページを追加してお店やブランドを紹介するポートフォリオにしても良いかもしれません。Instagram、Twitter、Facebookの更新をまとめることもできます。
あなただけの自分らしくおしゃれなウェブサイトをつくりましょう。特別な技術や知識は必要ありません。
あなたを表現するきっかけになることを願っています。」
要はWeb知識不要で簡単にWebサイトが作れる、ってことなので、さっそく試してみましたー。

ぢゃん。
確かに5分で完了。
※タイトルの名前が「かやの」じゃなくて「まゆき」なのは、実生活での長年のアダ名がそっちだからなのです…ブログの名前をかえてたのは、結婚式の準備内容を実友にナイショにするためだったんですが、その用途ももはや不要なのでそろそろブログ上の名前もそっちにするか、考えちう。
デザインは12種類のテンプレート(デザインスタイル)から選べました。
背景画像、色、フォントなどは細かく指定・設定できる模様。
ドメインも有料のを使えば独自ドメイン取得可能。
⇒Instagramや海外セレブのサイトを意識した「イマドキ」なデザインになります。
ぱっと見て「アニ嫁さんたちはこういうの好きそうだ」と思ったカンジです(笑)


こんな感じで何パターンか。
画像、動画、記事を簡単にUPできる他、アメーバブログ・Facebook・Twitter・Instagramなどの主要SNSと連携し、同期表示できるようになっています。
SNS同期はURL貼りつけるだけで表示されます。
かなりシンプルなUIなので、アメブロに慣れてしまっていると拍子抜けしてしまう(逆にわからなくなってしまう)かもしれないけど、慣れると簡単だと思います。
ちなみにスマートフォン対応してる、ってあったけど表示や記事投稿はスマホ対応しているけどデザイン編集とかはPCからのみになってしまっている模様。
いろいろSNSをやったりあれやこれやしてたんですが、ぜんぶが「点」になってしまっていて、それをつないだもの(ホームグラウンド的なもの)がなかったので、欲しいなーとは思ってたんです。要はコレみりゃ「ワタシだ」ってわかるような。
個人的な用途としては、そういう使い方を想定してるのかなーと思います。
あー、これなー。
結婚式あげる前にあったら「わたしの結婚式サイト」みたいなうまい使い方できたのになー。
ぶーぶー。
あと、これ使うとお店やサロンのHPも超簡単に作れるのも大きいかも。
私が何かモノを作れる人間だったら、ポートフォリオ的なページで使えるのになぁ…
お店の紹介(アクセス)や、作品の概要と、店長紹介ぐらいなカンジのならあっという間にできるし、アメブロと違ってGoogleアナリティクスやウェブマスターツールが使えるのと、SEO対策ができるのも大きいかと。
⇒Googleアナリティクスの設定はトラッキングコード(「UA-XXXX」という部分)、ウェブマスターツールはメタタグのcontent=”XXXX”の「XXXX」のところを「設定」-「外部のツール」から入力すればOK。超簡単。
同期はしてないようなんですが、楽天の「ROOM」機能を持ち合わせてみてもいいし、使い方次第でおもしろいことができそうだなーと。。。
時間なかったのでとりあえずアメブロとTwitter動機させて、写真をてきとーにUPしただけなんですが、時間あるときにでもいじってみようとおもいます。いい機会だからInstagramもやってみるかな、と思います。
あとは、1人で複数ページ作れるみたいなので、仕事で作った成果物のポートフォリオでもつくろうとたくらみちゅう。
↓ほぼ作り逃げですが、ちょこちょこいじってみるんでよかったらのぞいてやってください。
♡Mayuki's Ownd♡
&
おもしろい使い方おもいついたかたはぜひー!

ameba Owndとは「Ameba Owndを使えば、誰でもかんたんにウェブサイトをつくることができます。
シンプルなブログをはじめてもいいし、サイトにページを追加してお店やブランドを紹介するポートフォリオにしても良いかもしれません。Instagram、Twitter、Facebookの更新をまとめることもできます。
あなただけの自分らしくおしゃれなウェブサイトをつくりましょう。特別な技術や知識は必要ありません。
あなたを表現するきっかけになることを願っています。」
要はWeb知識不要で簡単にWebサイトが作れる、ってことなので、さっそく試してみましたー。

ぢゃん。
確かに5分で完了。
※タイトルの名前が「かやの」じゃなくて「まゆき」なのは、実生活での長年のアダ名がそっちだからなのです…ブログの名前をかえてたのは、結婚式の準備内容を実友にナイショにするためだったんですが、その用途ももはや不要なのでそろそろブログ上の名前もそっちにするか、考えちう。
デザインは12種類のテンプレート(デザインスタイル)から選べました。
背景画像、色、フォントなどは細かく指定・設定できる模様。
ドメインも有料のを使えば独自ドメイン取得可能。
⇒Instagramや海外セレブのサイトを意識した「イマドキ」なデザインになります。
ぱっと見て「アニ嫁さんたちはこういうの好きそうだ」と思ったカンジです(笑)


こんな感じで何パターンか。
画像、動画、記事を簡単にUPできる他、アメーバブログ・Facebook・Twitter・Instagramなどの主要SNSと連携し、同期表示できるようになっています。
SNS同期はURL貼りつけるだけで表示されます。
かなりシンプルなUIなので、アメブロに慣れてしまっていると拍子抜けしてしまう(逆にわからなくなってしまう)かもしれないけど、慣れると簡単だと思います。
ちなみにスマートフォン対応してる、ってあったけど表示や記事投稿はスマホ対応しているけどデザイン編集とかはPCからのみになってしまっている模様。
いろいろSNSをやったりあれやこれやしてたんですが、ぜんぶが「点」になってしまっていて、それをつないだもの(ホームグラウンド的なもの)がなかったので、欲しいなーとは思ってたんです。要はコレみりゃ「ワタシだ」ってわかるような。
個人的な用途としては、そういう使い方を想定してるのかなーと思います。
あー、これなー。
結婚式あげる前にあったら「わたしの結婚式サイト」みたいなうまい使い方できたのになー。
ぶーぶー。
あと、これ使うとお店やサロンのHPも超簡単に作れるのも大きいかも。
私が何かモノを作れる人間だったら、ポートフォリオ的なページで使えるのになぁ…
お店の紹介(アクセス)や、作品の概要と、店長紹介ぐらいなカンジのならあっという間にできるし、アメブロと違ってGoogleアナリティクスやウェブマスターツールが使えるのと、SEO対策ができるのも大きいかと。
⇒Googleアナリティクスの設定はトラッキングコード(「UA-XXXX」という部分)、ウェブマスターツールはメタタグのcontent=”XXXX”の「XXXX」のところを「設定」-「外部のツール」から入力すればOK。超簡単。
同期はしてないようなんですが、楽天の「ROOM」機能を持ち合わせてみてもいいし、使い方次第でおもしろいことができそうだなーと。。。
時間なかったのでとりあえずアメブロとTwitter動機させて、写真をてきとーにUPしただけなんですが、時間あるときにでもいじってみようとおもいます。いい機会だからInstagramもやってみるかな、と思います。
あとは、1人で複数ページ作れるみたいなので、仕事で作った成果物のポートフォリオでもつくろうとたくらみちゅう。
↓ほぼ作り逃げですが、ちょこちょこいじってみるんでよかったらのぞいてやってください。
♡Mayuki's Ownd♡
&
おもしろい使い方おもいついたかたはぜひー!