コメント&メッセージ、ありがとうございました!
先程お返しさせていただきました( ´艸`)

改めて、たくさんの方に見守っていただいて準備を進めてきて。

たくさんの方にお祝いしていただいて式をあげたんだな~って、じんわり涙目でございます。

当日の写真は、アニ&野村写真事務所のはまだなんですが、参列してくれていた友人の中にプロカメラマンがおりまして、残念ながら披露宴途中で仕事があったので帰られたのですが、ありがたいことに写真をたくさん撮ってくださった(ノω・、)ので、それを使いつつぼちぼちUPしていきたいと思います。

で。

忘れないうちにUPしておきたかったこと↓

人それぞれだとはおもうんですが、私&しんちゃん的に「え!?」だったことなどを書いておきます。よろしければご参考まで…

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

【結婚式当日、これ注意!~アニ表参道編~】

1.ご祝儀を集めておく用の袋の用意

要は単純にいただいたご祝儀を祝儀袋ごとまとめていれておく袋⇒受付係からこれで親族へ引き渡し、なのですが、私たちはこれの用意をすっかり忘れていましたΣ(゚д゚;)

当日PDさんから「なければ、アニで蓋つきの紙袋を用意しますが…1枚よんひゃくン円です」と言われて、若干「ヲイ!」と思ってしまいました。最終打ち合わせの時の「当日の持ちモノ」には入ってないじゃーん!みたいな。

結局、予備の紙袋があったのでそれにテープ止めで蓋を作って、それを使って貰えたのですが、ちょっと心細い袋で、ン百万円をそれで持ち帰ったMy家族はドキドキだったそうなので…。
袋(蓋つき。できればチャックで締まるもの)はぜひ用意してくださいね!

2.両親の贈答花の押し花

両親の贈答用の花ですが、アニから押し花を勧められていたのですが、私としんちゃんは両親にしばらく家に生花の状態で飾って欲しかったので、押し花はあえてお願いしていませんでした。
もし押し花にしたい、ってなったら次の日とかに外注で花ぐるまにお願いすればすぐにしてもらえるので、1日ぐらいは家に飾って欲しいな~と思ってたんです。

が、しかーし!

月曜日にご祝儀や持ち帰って貰っていた荷物などをとりに実家に行くと、あげたはずのお花がない…。

母「ああ、あれね。式場の人が、押し花にできますよーって言ってくれたから、ウチもしんちゃんママもお願いしたのよー!」と。

なにぃぃぃ!!!!Σ(・ω・ノ)ノ!

いや、いいんですよ。押し花にして、いいんです。

でも私もしんちゃんも、結婚式に関しては、親に一切お金払わせたくなかったんです。服は結局親が好きなの着たいってことで自分たちで買ったりしてたけど、それもほんとはこちらで出したかったぐらいです。
代金は親が当日現金で払ったみたいで、その分は私としんちゃんが払うよ、って言ったのですが、両家親とも「いらない」で断固拒否!で受け取って貰えず…

お花を大切にしてもらえるのは嬉しいし、アニも親切心でやってくれたんだろうけど、でもいったん私としんちゃんが断っていることを、私としんちゃんがいない間にお母さんたちに言わないでくれよぅ…と(涙)怒ることでもないし、両親たちは喜んでいたので、いいのですが、親に、決して安くはないお金出させちゃったのは私たち的にはしょんぼりでした。今度食事でも連れてこう…。

なので、親や列席者にお金出させたくない!っていうのがある方は「当日のお金はすべて新郎新婦にまわしてくれ」っていっておいたほうがいいかもです。

3.二人で写真撮る時間が少ない

ウワサには聞いていたので、事前に「ここでこういう写真が撮りたい」って話はしておいたおかげで撮れましたが、ウチのように進行上、がっつりイベント事が入っていると、2人でゆっくり写真撮る時間って言うのは限られちゃいます。
なので、「ここでこういう写真撮りたい!」っていうのがあったら、進行の中にあらかじめ組み込んでいただくのを強くお勧めします!当日は本当に身動きとれないので…

4.二次会ドレス&帰りの服装(特に靴)

これ、ね。先輩花嫁さんに伺っておいて正解だったこと、です。

ドレスがあんなに重いとは思わなかった…orz

試着できている時間は短いのであんまり感じなかったんですが、あれ着てうろうろ歩くとか、ホント、腰にくるんですね…。

介添えしてくれたヘアメイクさんいわく、私のドレスは特に重かったそうなので余計にかもしれないですが、本日火曜日現在、まだちょっと腰が重いです(笑)

介添えがいない二次会&動き回りたかったので、多少出費しましたが、そのお値段以上に、二次会用ドレスはお借りしておいて正解でした。
畳んで箱にしまうのも、WDやCDだったらそれだけでも重労働だったと思うし。
⇒二次会だとよほど親切な会場じゃないと自分でやらなきゃだと思います。
アニは物の移動は全部やってくれますが、ドレスを箱にしまうまでは自力でした。

あと、髪の毛。

二次会で私のようにがっつり盛っている場合、帰りはピンはずして、アンコとって~とか必要になるので、髪結ぶシュシュとか帽子があるとラクです。

それと靴。

朝、アニに出かけるときにリラックマが「ぜったい帰りは疲れてかやのちゃんは”足いたい~”って泣くから、ヒールはやめてぺたんこの靴にしなよ」って言ってくれたのですが、マイメロ「えー、女の意地でそこはヒールでしょう!」ってヒールの靴を履いてたんです。

でも、いざ二次会まで終わったらぐったりで、ヒールはいてきたことを後悔…

結果は、実はしんちゃんがそうなることを予想してこっそりぺったんこ靴を持ってきてくれていた泣ので大丈夫だったんですけど、私のようにヒール履きなれてない方は、行き帰りの靴もらくちんなものがいいと思います。
ホント、びっくりするぐらいどっと疲れが出たのであせる


5.帰りの荷物を持ってくれる人

帰りの荷物が多くなるとは聞いていたので、スーツケースで行って(さやさん、ありがとう!)そこに詰められるものはつめて、あとは宅急便で送って貰うようにしてたんですが、問題が
ブーケと、高砂の後ろに飾ったハートのリースに加え、嬉しいことにたくさんお花をいただいて、これは持って帰りたい~っていうのがあったので送らなかったのですが、明らかに2人では持てない量でして泣

結局、ヴィラで二次会やったあと、しんちゃんの地元お友達3人(男性)に手伝って貰って三次会のお店まで運び、さらにお店からタクシーがつかまる道路まで運んでもらいました。

たぶん、ヴィラやラウンジで二次会だったとしても、タクシーがつかまる通りまでは、誰か一緒に運ぶのをお手伝いしてくださる方をお願いしたほうがいいと思います。

しんちゃんのお友達、めっちゃいい人たちで「いいよ!かやのちゃんは持たなくていいから!」っていっぱい持ってくれてホント助かりました…良かった…(涙)

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


ざっくり、そんなカンジです。

その他は、私は「ヲイ!」ってことはほとんどなかったので…。
(しいて言えばフラワーシャワーの時、外注カメラマンさんがちょっと肩身狭そうでそれが気の毒だったことかと。。。)


あとは

「ドレス着て歩く時は、スカートの中でドレスを蹴るイメージなんだけど、蹴りすぎると聖歌隊の人に”あまり元気よく蹴らないでくださいね”と注意されるから気をつけて!」

とか

「誓いのお返事で”はい、誓います!”を大きな声で言え、って言われえるけど本当に大きな声で返事すると笑いをとってしまうので荘厳なお式をしたい人は気をつけて!」

とか

「ごはん食べる隙は思ったほどないけど、挙式~披露宴の間と、式が終わった後にケーキが出るからそれはしっかり食べてね!」

とかです。

アニのケーキ、噂通り美味しかったです(笑)

ちなみに私はフォアグラは完食、お肉とお魚は半分、あとはほとんど食べれませんでした。しょんぼり。

あとあと!

私の挙式日はすごく暑かったヽ(;´Д`)ノので、アニに行くまでにすこし汗をかいてしまっていたので、シャワーシートを持って行ったのは正解でした。
これから夏場のお式の方は、デオドランドスプレーやシャワーシートがあると、ドレスや下着をつける前に汗ふけてさっぱりしますよー♪

以上、いま思い出せる限りの「当日困ったこと&これやっておくといいかも!」でした。


image

しんちゃんデザイン考案&アニ表参道パティシェさんの力作ケーキドキドキ
右側のはウチの実家の愛犬です♪かやのファミリー&友人一同、大喜び。
マジパンで作って貰いましたが、ここまで細かいところまでやってくれます!
さすがアニヴェルセル!!!

ケーキのお話もまた追って。