キャンドルサービスとか、イルミネーション系の演出をしない私たち。
代わりにこちらをすることにしました↓
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
■ブーケトスからの新郎「お菓子トス」
■しゃぼん玉 & バルーン入場
■中座エスコートをサプライズ指名
■各卓フォトラウンド
■両家父のお誕生日祝い
■デザードビュッフェ
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
■ブーケトスからの新郎「お菓子トス」
名古屋の結婚式では有名な演出(?)「菓子まき」をどうしてもやりたかった&ブーケトスの間、暇を持て余すしんちゃんにも何かやって欲しい!という私の我儘を叶えるべく、しんちゃんが編み出した演出です。
本当はチャペルの階段のところから、えいえい!とお菓子投げたかったんですけど、さすがに表参道の道路から丸見えだし、ってことで断念。わーん。
要はいわゆる「ブロッコリートス」の代わりに、しんちゃんの大好物である「うまい棒」を10本セットぐらいにしたやつを放り投げる、それだけです(笑)
投げる前にしんちゃんから「これは菓子まきです」っていう説明と、あとはしんちゃんがいかにうまい棒が大好きか、でも語ってもらおうと思います。
■しゃぼん玉&バルーン入場
経費削減、で会場入り口の装花をはしょった私たち。
でもそうするとお色直し入場の時、写真撮っても地味だよねーということで、当初はお色直しの入場時にしゃぼん玉飛ばすつもりだったんですが、コンサルテーションで見て、ケーキ入刀の時に飛ばした方がフォトジェニックではなかろうか、と気づいてしまった私たち。
かといって、しゃぼん玉2発は飽きるし、¥20,000×2は…ということで、だったらお色直し入場時はバルーン持って入場すれば写真映えもするし、お財布にもやさしいのでは、というプランナーさんのアイデアにのっかりました。
コンサルテーションの時には、各卓に飾ってあったバルーン、こんな使い方もできるんですねー。デザインによって違うんですが、シンプル目のヘリウムガス入りので¥1,620(税込)/個でした。
なので、もしかすると、カジュアルな装飾に抵抗がなければ各卓のお花+バルーンで装飾ってすれば、テーブル装花のコストも若干お財布にやさしくできるかつ可愛いってのもアリかなーなんて。。。。

こんな感じかな。
ちなみにウチはしんちゃんが「お花がいい」ということで、各卓バルーンは却下しました。
■中座エスコートをサプライズ指名
ベタですが当日まで当人たちには知らせないで、ご指名、にしようと思います。
で、しんちゃんのエスコートには会社の同僚(♂)にティアラのついたカツラを被ってもらって、私の代わりにしんちゃんと一緒に中座してもらうつもりです。
ちなみにこれはしんちゃんとプランナーさんのアイデア(笑)
キャラ的に笑いが起きるタイプ&ノリノリでやってくれそうな人、だからこそできるかな、と。。。お色直し中で当日の様子が見れないのが悔やまれますが楽しみ(^_^)
■各卓フォトラウンド
これはぜーったいやりたかったこと!
なので、ここを軸に式次第を決めたといっても過言じゃないです。
ただ、やっぱりこれは時間かかるようなので「いかに制限時間内にやるか」というところで、プランナーさんからフォトプロップスを2セット用意して、次のテーブルには先にプロップスの選択と椅子から立ってもらう案内をしてもらう、ということにしました。
キャンドルサービスみたいな華やかさはないけれど、わいあいあいとできればいいな、と思ってます。
■両家父のお誕生日祝い
実は新郎新婦両方の父が誕生日が一緒で、しかも挙式翌日なので、2人にお誕生日プレゼントを渡そうと思ってます♪
2人から一言、というのは両家父共にテレやなので「HAPPY BIRTHDAY」の曲を流してシンプルにプレゼント渡すだけ、にしようと思ってます。
あと、ウエディングケーキを切り分けた時のプレートにチョコペンで「HAPPY BIRTHDAY」を書いておいてもらいます。
■デザートビュッフェ
デザートビュッフェも立派な演出の一つになるのがアニの醍醐味!かと思い、採用。
ただし、コックさんの服をきたしんちゃんが登場!っていうのはしんちゃんがいやがり、却下。その後、プランナーさんとあれやこれや3人で「どう登場するか」談義をしたんですが、(例:中日のユニフォームを着て出る、ヴィジュアル系っぽいかっこうをして出る、などなど)でもあんまりサプライズ仕込み過ぎてもおなかいっぱいになっちゃうし、ドアのガラスをどーんといきなり透明にすることができる、っていうので、それだけでも十分サプライズ!と思って、私たちも中座はせず、で行くことにしました。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
いまのところこんなカンジです。
エンゲージメントセレモニーとかも憧れし、コンサルテーションのときにあった「新郎新婦クイズ」もいいなと思って、打ち合わせ前のレジュメには取り入れてたけど、あんまりモリモリに入れすぎちゃうと、メインでやりたいフォトラウンドの時間がなくなっちゃうってことで、こちらは二次会用に断念しました。
なので、演出も「何をやりたいか」っていう時間とお金での優先順位をあらかじめお二人で決めて、プランナーさんとお話されるといいと思います。
あと、しゃぼん玉がバルーンになったみたいに、「こういう理由で、これがしたい」が明確だとプランナーさんも代替え案出しやすいみたいなのでオススメです。
(私たちの場合「写真に写ったときに華やかさが欲しいからしゃぼん玉を飛ばしたい」⇒「しゃぼん玉2発は予算オーバーだし新鮮味がない」⇒「風船を持てば写真写りが華やかだし、予算内なのでは?」というプランナーさんからの提案でバルーンを取り入れることになりました。)
↓なお、下記は先日の3回目の式場打ち合わせでプランナーさんと相談する際に使用したレジュメの一部です。PDFにしてDropBoxに保管しております。
あんまり参考にならないかもしれないですが、黒字が私が書いたもの&赤字で当日の打ち合わせでわかったことを記入してます。
これはたいした資料じゃない(実はもう1つ資料があって、そっちはお金とかも書いてあってかなり作り込んであって、かなりオススメ形式なのですが、さすがに生々しすぎてそっちが出せないので;すいません)のですが、それでもこの程度で打ち合わせがスムーズにいくのでオススメです。
■DLは>>こちら
※PDFファイルです
PASS:anve0525
あとは後日司会者さんとの打ち合わせ等もありますが、大枠はこれで行きたいと思います!
代わりにこちらをすることにしました↓
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
■ブーケトスからの新郎「お菓子トス」
■しゃぼん玉 & バルーン入場
■中座エスコートをサプライズ指名
■各卓フォトラウンド
■両家父のお誕生日祝い
■デザードビュッフェ
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
■ブーケトスからの新郎「お菓子トス」
名古屋の結婚式では有名な演出(?)「菓子まき」をどうしてもやりたかった&ブーケトスの間、暇を持て余すしんちゃんにも何かやって欲しい!という私の我儘を叶えるべく、しんちゃんが編み出した演出です。
本当はチャペルの階段のところから、えいえい!とお菓子投げたかったんですけど、さすがに表参道の道路から丸見えだし、ってことで断念。わーん。
要はいわゆる「ブロッコリートス」の代わりに、しんちゃんの大好物である「うまい棒」を10本セットぐらいにしたやつを放り投げる、それだけです(笑)
投げる前にしんちゃんから「これは菓子まきです」っていう説明と、あとはしんちゃんがいかにうまい棒が大好きか、でも語ってもらおうと思います。
■しゃぼん玉&バルーン入場
経費削減、で会場入り口の装花をはしょった私たち。
でもそうするとお色直し入場の時、写真撮っても地味だよねーということで、当初はお色直しの入場時にしゃぼん玉飛ばすつもりだったんですが、コンサルテーションで見て、ケーキ入刀の時に飛ばした方がフォトジェニックではなかろうか、と気づいてしまった私たち。
かといって、しゃぼん玉2発は飽きるし、¥20,000×2は…ということで、だったらお色直し入場時はバルーン持って入場すれば写真映えもするし、お財布にもやさしいのでは、というプランナーさんのアイデアにのっかりました。
コンサルテーションの時には、各卓に飾ってあったバルーン、こんな使い方もできるんですねー。デザインによって違うんですが、シンプル目のヘリウムガス入りので¥1,620(税込)/個でした。
なので、もしかすると、カジュアルな装飾に抵抗がなければ各卓のお花+バルーンで装飾ってすれば、テーブル装花のコストも若干お財布にやさしくできるかつ可愛いってのもアリかなーなんて。。。。

こんな感じかな。
ちなみにウチはしんちゃんが「お花がいい」ということで、各卓バルーンは却下しました。
■中座エスコートをサプライズ指名
ベタですが当日まで当人たちには知らせないで、ご指名、にしようと思います。
で、しんちゃんのエスコートには会社の同僚(♂)にティアラのついたカツラを被ってもらって、私の代わりにしんちゃんと一緒に中座してもらうつもりです。
ちなみにこれはしんちゃんとプランナーさんのアイデア(笑)
キャラ的に笑いが起きるタイプ&ノリノリでやってくれそうな人、だからこそできるかな、と。。。お色直し中で当日の様子が見れないのが悔やまれますが楽しみ(^_^)
■各卓フォトラウンド
これはぜーったいやりたかったこと!
なので、ここを軸に式次第を決めたといっても過言じゃないです。
ただ、やっぱりこれは時間かかるようなので「いかに制限時間内にやるか」というところで、プランナーさんからフォトプロップスを2セット用意して、次のテーブルには先にプロップスの選択と椅子から立ってもらう案内をしてもらう、ということにしました。
キャンドルサービスみたいな華やかさはないけれど、わいあいあいとできればいいな、と思ってます。
■両家父のお誕生日祝い
実は新郎新婦両方の父が誕生日が一緒で、しかも挙式翌日なので、2人にお誕生日プレゼントを渡そうと思ってます♪
2人から一言、というのは両家父共にテレやなので「HAPPY BIRTHDAY」の曲を流してシンプルにプレゼント渡すだけ、にしようと思ってます。
あと、ウエディングケーキを切り分けた時のプレートにチョコペンで「HAPPY BIRTHDAY」を書いておいてもらいます。
■デザートビュッフェ
デザートビュッフェも立派な演出の一つになるのがアニの醍醐味!かと思い、採用。
ただし、コックさんの服をきたしんちゃんが登場!っていうのはしんちゃんがいやがり、却下。その後、プランナーさんとあれやこれや3人で「どう登場するか」談義をしたんですが、(例:中日のユニフォームを着て出る、ヴィジュアル系っぽいかっこうをして出る、などなど)でもあんまりサプライズ仕込み過ぎてもおなかいっぱいになっちゃうし、ドアのガラスをどーんといきなり透明にすることができる、っていうので、それだけでも十分サプライズ!と思って、私たちも中座はせず、で行くことにしました。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
いまのところこんなカンジです。
エンゲージメントセレモニーとかも憧れし、コンサルテーションのときにあった「新郎新婦クイズ」もいいなと思って、打ち合わせ前のレジュメには取り入れてたけど、あんまりモリモリに入れすぎちゃうと、メインでやりたいフォトラウンドの時間がなくなっちゃうってことで、こちらは二次会用に断念しました。
なので、演出も「何をやりたいか」っていう時間とお金での優先順位をあらかじめお二人で決めて、プランナーさんとお話されるといいと思います。
あと、しゃぼん玉がバルーンになったみたいに、「こういう理由で、これがしたい」が明確だとプランナーさんも代替え案出しやすいみたいなのでオススメです。
(私たちの場合「写真に写ったときに華やかさが欲しいからしゃぼん玉を飛ばしたい」⇒「しゃぼん玉2発は予算オーバーだし新鮮味がない」⇒「風船を持てば写真写りが華やかだし、予算内なのでは?」というプランナーさんからの提案でバルーンを取り入れることになりました。)
↓なお、下記は先日の3回目の式場打ち合わせでプランナーさんと相談する際に使用したレジュメの一部です。PDFにしてDropBoxに保管しております。
あんまり参考にならないかもしれないですが、黒字が私が書いたもの&赤字で当日の打ち合わせでわかったことを記入してます。
これはたいした資料じゃない(実はもう1つ資料があって、そっちはお金とかも書いてあってかなり作り込んであって、かなりオススメ形式なのですが、さすがに生々しすぎてそっちが出せないので;すいません)のですが、それでもこの程度で打ち合わせがスムーズにいくのでオススメです。
■DLは>>こちら
※PDFファイルです
PASS:anve0525
あとは後日司会者さんとの打ち合わせ等もありますが、大枠はこれで行きたいと思います!