おはようございます

GLAPOCHA 5期生のアリーです🌼

 

 

本日のブログは卵子凍結についてのお話し。

 

 

 

先日卵子凍結保存をしてる方が多くなっているとの

ニュースを見て、私も改めて考えてみたことです💡

 

 

前から頭の片隅にはあったワードではあったけれど、私は結婚を経験し、

子づくりも考え、

挑戦もし、

でも離婚をして

ここ2年間はそんなことを考える余裕もなく過ごし、

私は今35歳。

 

 

今まである程度自由にやりたい事は

やってきたのですが、

でもやっぱりその中でも

あの時やっておけばよかったなと思っている事や、

その時やっていなくて後悔したことも

あるんですよね🫨

 

 

そして私はパンセクシャルというセクシャルで、

現在のパートナーさんは女性。

 

彼女とも子どもについてや

将来について話したりもして、

私は今子どもを産みたいか、欲しいかと聞かれると、

正直分からない

 

…これについてはハッキリ応えられないのが

今の現状の考えや気持ちです。

 

 

まだやりたい事たくさんあるし、

仕事もバリバリしたい。

彼女と二人で過ごしていく未来もとても素敵だし、

そうしていきたいなとも思うのです。

 

でも5年後、10年後

子どもが欲しくなるかもしれない。

これも「かも」の話で

その時どう感じてるか分からないのですが🙄

彼女とずっと一緒にいたいと私は思っていて、

もし欲しくなった時に35歳のあの時

卵子凍結をするきっかけがあったなら

しておけばよかったと後悔するかもしれない。

あまり後悔はしたくない性格なもので、

 

 

私は

卵子凍結について調べ始めました📝✨

 

 

 

身体に負担がかかるのも、

採取する前の準備や費用がかかるのも、

保存の費用だってかかる。

そんな中、いろいろ調べた時に東京都で

卵子凍結の助成金補助

があることを知ったんですよね💡

 

 

対象要件はいろいろあるけれど、

私あてはまる!説明会を聞いてみたい!

と思って運良く応募の枠があり

申し込みが完了致しました😊✨

東京都が開催する説明会で、

卵子凍結の正しい知識を聞きたいし、

曖昧なままいいやとなるより

何か行動してからはっきり決めたい😤✨

 

 

私は12月の半ばに説明会を聞くので、

まだ結論も出ていないし、

まだ詳しい説明も出来ないのですが😰

私のように卵子凍結について

気になっている方がいましたら、

少しでも参考になればいいなと思って

今回ブログに書かせて頂きました🙇🏽‍♀️

 

 

東京都に住んでいて18歳〜39歳までの方や、

他にも対象者条件などあるけど、

考えたり悩んだりしている方に

"こんな制度もあるんだ"というのを伝えたくて😌🤲🏽

 

詳しくは

東京都福祉局のHP卵子凍結について

に書いてあるので見てみてください🤗

 

https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/shussan/ranshitouketsu/touketsu/gaiyou.html

 

 

 

 

 

また説明会を聞いた感想なども

ブログに書けたらなと思っています🫶🏽

 

日々の更新はInstagramでしていますので、

フォローもして頂けると嬉しいです☺️🙏🏽

↓↓↓

 

プラスサイズモデル Ally Instagram