みなさん
おはようございますニコ晴れ
 
GLAPOCHA九州
熊本在住の沙蘭ですキラキラ
 
9月の末になりますが
まだまだ暑いですね〜アセアセ
体調など崩してませんか?
 
わが家はちびクマ🐻‍❄️くんが
保育園でもらってきた風邪が
私に移り…
くま🐻さんに移り…
少し大変でしたえーん
 
風邪も治り、先日
くま🐻さんのおばあちゃんの90歳の
お祝い🥂で家族旅行で福岡の八女にある
温泉に行ってきましたほっこり
 
その行きに
熊本県山鹿市にある
国指定重要文化財
「八千代座」
に行って来ました〜ウシシルンルン
海老蔵さんが来てたり
テレビでも見たことがあって
行きたかった場所でしたラブラブ
 

 

 

ちびクマ🐻‍❄️くんとも…📷

 

 

 

明治43年(1910)に建設された芝居小屋。

 

 

様々な興行をおこない、

山鹿に賑わいをもたらしたが

昭和には映画館やテレビの普及により

客足が減り、閉館となりました。

 

人がいなくなった小屋は荒れ果て

屋根には穴が…

 

 

不要といわれた八千代座を

救うために立ち上がったのが

老人たちと若者たちでした。

 

彼らは30年を超える復興活動を行い

八千代座の国の重要文化財指定を

受けて実施された

「平成の大修理」を経て

平成13年から現代の芝居小屋として

活き続けています。

 

(ホームページから参照させて頂きました)

 

 

 

芝居小屋の周りのお店の当時の看板が

天井にデザインされていて

いくつかのお店はまだ続いているそうですキラキラ

 

 

廻り舞台の下はこんな風になっていて…

 

 

棒が3本あって手作業で

廻しているそう…ガーン

 

ここは太鼓の場所🪘

 

 

木材は傷んでいる所だけ継ぎ足してるそうで

ほとんど当時のままだそう!!

 

 

当時はタバコを吸いながら観る人も多く

この穴はタバコの火を消した跡らしい気づき

 

走りまわりたい子供達を

大人しくさせるのは大変でしたが…笑い泣きアセアセ

 

とっても満足で行けて嬉しかったウシシラブラブ

 

その後はホテルのような旅館に行き

 

 

温泉♨️と美味しいご飯を満喫しました音符

 

 

ちゃっかり6時に起き、

朝風呂まで満喫して

とてもリフレッシュできましたラブ

 


 
今日も最後まで読んで下さり
ありがとうございます♪
 
Instagramオーナメント