マクスウェルの方程式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ナビゲーションに移動検索に移動

電磁気学
VFPt Solenoid correct2.svg

 

[表示]静電気学
[表示]静磁気学
[表示]電気力学
[表示]電気回路
[表示]共変定式
[表示]科学者

マクスウェルの方程式(マクスウェルのほうていしき、: Maxwell's equations)は、電磁場を記述する古典電磁気学基礎方程式である。マイケル・ファラデーが幾何学的考察から見出した電磁力に関する法則が1864年ジェームズ・クラーク・マクスウェルによって数学的形式として整理された[1]マクスウェル-ヘルツの電磁方程式電磁方程式などとも呼ばれる。マクスウェルはマックスウェルとも表記され、マクスウェル方程式マックスウェル方程式などと書かれることも多い。

真空中の電磁気学に限れば、マクスウェルの方程式の一般解は、ジェフィメンコ方程式として与えられる。

なお電磁気学の単位系国際単位系に発展したMKSA単位系のほかガウス単位系などがあり、単位系によってマクスウェルの方程式の表式における係数が異なるが、以下では原則として国際単位系を用いることとする。

 

目次

4つの方程式[編集]

(微分形による)マクスウェルの方程式は、以下の4つの連立偏微分方程式である。

{\displaystyle {\begin{cases}\nabla \cdot {\boldsymbol {B}}(t,{\boldsymbol {x}})&=0\\\nabla \times {\boldsymbol {E}}(t,{\boldsymbol {x}})+{\dfrac {\partial {\boldsymbol {B}}(t,{\boldsymbol {x}})}{\partial t}}&=0\\\nabla \cdot {\boldsymbol {D}}(t,{\boldsymbol {x}})&=\rho (t,{\boldsymbol {x}})\\\nabla \times {\boldsymbol {H}}(t,{\boldsymbol {x}})-{\dfrac {\partial {\boldsymbol {D}}(t,{\boldsymbol {x}})}{\partial t}}&={\boldsymbol {j}}(t,{\boldsymbol {x}})\end{cases}}}

ここで E は電場の強度B は磁束密度D は電束密度H は磁場の強度を表す。

また ρ は電荷密度j は電流密度を表す。記号「∇·」、「∇×」はそれぞれベクトル場の発散 (div) と回転 (rot) である。

次に、4つの個々の方程式(成分表示で8つの式、テンソル表示で2つの式)について説明する。

磁場の構造(磁束保存の式)