巨星ベテルギウス、迫る大爆発 青く輝く天体ショー

1:九段の社で待っててねφ ★:2012/01/05(木) 10:41:01.24 ID:???0

巨星ベテルギウス、迫る大爆発 青く輝く天体ショー
2012.1.5 08:08 (1/3ページ) msn産経ニュース 2012.1.5 
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120105/scn12010508080000-n1.htm







9:名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:43:32.27 ID:qyHKCS840
宇宙スケールで見たら、明日でも1万年後でも大差ねえしなあ 



10:名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:43:36.99 ID:mshrwzep0
満月と同じくらいの明るさで輝く 



13:名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:44:22.05 ID:VyAm19aQ0
光よりニュートリノが早いってのは確かめられるか 


 

15:名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:44:51.41 ID:87/TohBb0
実はもう爆発してるんだよ、光より早いニュートリノで検知しました・・・とそろそろ言わんとね。 



16:名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:45:00.37 ID:2zir/cJy0
昼間だと太陽が2つあるみたいになるらしいな 



19:名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:45:16.52 ID:CQTryPdW0
もしかしてホピの予言の「青い星」てこれの事じゃないか 



20:名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:45:17.93 ID:kMt2DHq00
爆発で発生した殺人光線で地球人の半分が死ぬんじゃなかったっけ? 



22:名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:45:44.34 ID:iubVLxcY0
怖いなあ 



23:名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:45:58.42 ID:jff7DuJX0
人類滅亡おしらせはまだだな 



25:名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:46:22.47 ID:0PjforZO0
640年前に爆発したってことか? 


 

377:名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:14:15.01 ID:3TIxXm/hO
>>25 
今年中に観測できたら、そうじゃね 


 

408:名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:24:12.39 ID:ODg8tN8a0
>>377 
でもさ、地球に届く光は640年前って分かるが、 
超遠くまで見られる望遠鏡で見た光は何年前のがみられるんだろ? 


 

427:名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:29:22.26 ID:BztSN/0a0
>>408 
640年前 
届いている光を見ている事には変わらないだろ 


 

43:名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:50:23.88 ID:alttEjec0
今見れるってことは既に遥か昔に吹っ飛んじまってるってことか。 
宇宙は奥が深いなやはり。 




44:名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:50:28.82 ID:6MnudCnGO
一応計算してガンマ線バーストしても地球は大丈夫と 
いうことになってるけど予想外の事態は原発で学んだ 



 

79:名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:58:48.06 ID:KiBZw6lP0
>>44 

原発は、東電がどうしょうもないほど怠惰で無能だったためだろ。 
予想外の事態なんかではなかった。 

すでに中間報告で指摘されてるぞ。 


 

84:名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:59:29.68 ID:lT7C6VX20
>>44 
学者にとってもっとも都合が良く利用頻度の高い言葉 

「想定外」 


 

64:名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:53:58.16 ID:pq7nLZ940
爆発の光が届くのは640年後だけど、ニュートリノはもっと早く来るんだよね? 


 

449:名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:33:22.45 ID:ci7tX+450
>>64 
そんなに早くない。 
恒星の中心核から直接光速度で到達>恒星表面の爆発の増光確認だから 
木星軌道サイズでも1時間未満。 

実際には中心核の崩壊から表面爆発までの時間差も足すから 
数時間差が最大。半日以上前はない。 


 

73:名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:56:03.34 ID:bdCI+GWK0
今爆発しても見られるのは640年後ってこと? 


 

105:名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:03:44.17 ID:KYCdRuTF0
>>73 
もしかしたら639年前に爆発してるかもしれない 
そしたら来年には見られる 

けど宇宙規模で言えば 
600年なんてほんの一瞬なんだよね 
「100万年先かもしれない」の「100万年」が 
人間尺度で1ヵ月前後のブレ 


 

74:名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:56:58.72 ID:Z7mu2JZv0
2012年、ベテルギウス大爆発、大震災、大津波、大噴火 

とか、ありえないから。 
ないない 



 

99:名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:02:56.09 ID:ymaDJFyX0
>>74 
まさか・・・わかったぞ!!ここ数年で急に大地震や火山活動が活発になったのは 
光より速いニュートリノが既に地球に到達して影響を及ぼしている可能性がある!!あと人類は滅亡する 


 

86:名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:59:55.39 ID:xsVJan560
マヤの予言はこれだった。 

ベテルギウスは地球から640光年しか離れていない。 
大きさは、太陽を米粒とすると、サッカーボール以上になるとてつもない大きさ。 

超新星爆発を起こした星から25光年の範囲内は一瞬で焼き尽くされる。 
地球にも大量のエネルギーが降りそそぎ、2週間以上、夜が来ない。 

安全なわけがない。 
絶対ヤバイ。 



 

768:名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:18:51.42 ID:7zk2rllo0
>>86 
来年、この影響がでるなら、もう爆発したのが 
見えてるんじゃねーのか? 


 

93:名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:01:33.52 ID:kgSZrSg00
恐怖の大王はこれだったのかな 
一瞬で蒸発するならまあ怖くないや 




126:名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:08:25.18 ID:BztSN/0a0
2012年12月だろ? 
なんのためのマヤ暦だと思ってんだよ!! 




129:名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:09:15.69 ID:2K7dZerJ0
確か数百年ほど前に、太陽の八倍ほどの恒星が超新星爆発を起こした際 
一月くらい、昼間でも肉眼で見えるほど明るい星が登場したってさ 
いまではかに星雲となって、恒星の死骸を曝しているけど 
ペテルギウスはその星より、大きさも距離も違うからな 
超新星爆発の際には、日本が白夜になるかも知れないね 




142:名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:11:33.58 ID:6gmPOOmK0
爆発にあわせて、 
謎の宇宙船団が地球に襲来するかもな。 




167:名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:15:41.62 ID:lT7C6VX20
一番怖いのはベテルギウスの爆発により太陽もなんらかの影響を受けて 
太陽が爆発してしまうことだ 




293:名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:48:08.85 ID:A69FK/Nv0
実は200年前にスーパーノヴァがあっても 
まだ地球には届かない。 
まだ400年以上気付かないって事なのか…凄いな。 
ニュートリノも光と同じかちょっと速いかも程度らしいしな…。 




297:名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:48:54.53 ID:umKVeLt50
ベテルギウスが爆発したらオゾン層の一部が破壊され地球に天変地異が起こり 

各地で紛争と戦争が起こって物凄いことになるんですね、わかります。 



 

318:名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:56:47.04 ID:fK/U9Mu+0
>>297 
三葉虫の絶滅の原因は超新星爆発によるガンマ線バーストによって生じた 
オゾン層の破壊らしいね 


 

346:名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:05:48.42 ID:hw25FhII0
こうも宇宙のあちこちに生命体リセットスイッチ仕込まれてると 
どんだけ宇宙は生命体大嫌いなんだよと 

 

新常識がまるごとわかる!「宇宙」の地図帳 新常識がまるごとわかる!「宇宙」の地図帳
縣 秀彦

青春出版社