中山道 太田宿から大湫宿まで | STEP BY STEP

中山道 太田宿から大湫宿まで

昨日は中山道を歩いてきました。

メンバーは「みのかもハーフマラソン」運営委員長のHさんを中心としたおっちゃん4人組。
予定では恵那の大井宿まで50キロ弱の旅。さてどうなるかと。

朝5時スタート。予想通り、暖かい。
一人はワラーチ+Tシャツ😅

太田宿から伏見宿までは、普通の道路。
伏見宿から御嶽宿まであっという間で、御嵩駅で今月から走っている、名鉄 6000系いもむし復刻塗装車両 に遭遇。

御嶽宿、早朝なので資料館などが開いていなかったのですが、観光施設もあります。

少し歩くと、いよいよ山の中に中仙道が入っていきます。その手前で知人の渡辺御嵩
町長宅に早朝なのに突撃して町長と談笑・・朝早くからごめんなさい。
そして、いよいよ山中に入り見所も出てきます。
最初は謡坂の石畳み、平成初めに再整備されたものとはいえ、素晴らしい趣がありま
す。
なかなかの急登を登りきるとオアシスが。
「いろは茶屋」、店のたたずまいから全員一致で「寄ろうぜ」となり、珈琲をいただく。
マスターが「豆を挽いて入れるから時間かかるけどいい?」「モーニングサービスにゆで卵付けるけど、これから作るから時間かかるけどいい?」と。
江戸時代の道を歩いているんですから、急ぐ必要も無く・・^ ^
そして、珈琲がうまい。水がいいんですね。途中から、地元の子供のバレーコーチを済ませた渡辺町長も合流。マスターとで、諸々地域活性化?の話などで盛り上がる。
マスターの話では、歩く人のために無料で休憩所と水の用意。雨降った時のための軒先の解放等々、最近はここもインバウンドの方も多く、心のこもったおもてなしの話を聴かせてもらいました。

そんなこんなで、1時間弱の長時間休憩。やばっ・・でもここでいただいたゆで卵が、後々のエネルギーになりました。

出発して、ラ・プロバンス脇を通過。もう何年もここのケーキ食べていないので、寄りたかったのですがガマン

御嶽宿から細久手宿が長い・・まだ、行けども行けどもまで御嵩町 という感じでした。
そして、瑞浪市に入って細久手宿に到着。
有名な大黒屋に到着。安政6年(1859年)建設、木造2階建の建物です。
隣の公民館前で、休憩。細久手宿はこの大黒屋の建物以外は、特に観光的な施設はな
かったです。
20キロを超えて、私ともう1旅人がダメージ大きく、スローに(;^_^ 
残り二人はウルトラランナーですから余裕ですし、一人はワラーチで超余裕・・
細久手宿で自販機探すと、乾電池の自販機・・確かに電池切れだが役に立たない。コミュニティバスは土日は運行せず😭で、諦めて出発。

ですが、細久手宿から大湫宿までの間が本日のメインイベントになります。
「琵琶峠の石畳み」です。
琵琶峠を中心に、八瀬沢一里塚、馬頭観音様や石畳みが、当時の雰囲気をかなり残し
て1キロ程度続いています。

素晴らしいです。
江戸時代の旅人が何を想いながら京都や江戸に向かったのか・・侍、農民、商人たち
がここを、この石の上を歩いていていたのかと想いながら歩を進めると、とても不思議な気持ちになります。
足の痛みや疲れも幾分和らぎながら歩かせていただきました。
そして、大湫宿に当着。今回の旅の私の目的の一つに、神明神社の大杉を拝ませていただくという事がありました。
 令和2年7月の豪雨により根本から倒れてしまいましたが、地域住民の熱意と努力に
よって幹の一部が神社境内に保存されています。
倒れてもなお、荘厳な雰囲気を出されている巨木に感動しました。
大湫宿は、今日通った街道では、御嶽宿と並んで、見所が多数あります。

無料休憩所となっている丸森邸に立ち寄って、スタッフの方と談笑。めちゃくちゃフ
レンドリーで旅の疲れを癒していただきました。建物は素晴らしく、ずっと保存して
いただきたいです。
休憩の後、目標である大井宿までの13.7kmを目指すのか協議。
 既に30kを超えていて、2名の疲労度も高い・・時間も押していたこともあり、恵那市内の武並経由でJR武並駅へエスケープすることを決定しました。
とは言え、武並までの権現山を抜けるのが長い長い😅
夕方5時過ぎに武並駅に到着。JRで多治見経由美濃太田へ無事に帰還しました。

トータル38.4k、累積登り1131m。
今回初めて中山道を歩きましたが、山あり谷あり、谷あり山あり。歴史も感じながら、辛いながらも楽しく歩けました。

ヘルニアの腰は、最初股関節が痛くなったりしましたが、何とか無事。足の方は歩けなくはないけどダメージはかなりありました。
が、今日は普通に歩けてます(^^)

昨日は、途中すれ違ったのがボーイスカウト集団と、あと3グループ程度。
夏は厳しいでしょうから、歩くならこのシーズンと秋から冬の入り口というところでしょうか。

中山道、こんなイベントもあり、ハマりそうです。