




☆ 聞く力や行動への移行力を高める
☆ 探索力や空間認知力を高める
☆ 自発的な行動や意欲を育む
☆達成感や自己肯定感を高める
といった部分を
養います
さっそくみんなの様子を
見ていきましょう
療育
今回の個別療育では
折り紙やハサミなどを使って
手や指先の使い方のお勉強をしました
活動の内容
活動では宝探しゲームを
行います
前半と後半のグループに
分かれて取り組みました
1人ずつ行うのではなく
2人ずつ行いました
最初のチーム
お宝が隠されているのは
どこだ
ヒントを頼りにテーブルがある場所に
移動します
テーブルの下を見てみると
お宝発見
2番目のグループの
お宝の隠し場所はどこだ
ヒントにはグローバルのマークと
女の人が描かれていました
このヒントを見ながらスタッフの周りを
よく探して見つけることに成功
3番目のグループの
お宝の隠し場所は…
ヒントに描かれていたのは
グローバルのマークと男の人
男性スタッフが持っていると
分かるとすぐ行動して
見事見つけ出すことができました
4番目のグループの
お宝の隠し場所は…
いきなり難易度が高くなりました
1~15の数字が書いてあり
1のところに赤マルが
難しかったようでスタッフに
ヒントをもらいながら
無事お宝ゲット
後半グループの1番目
グローバルのマークと男の人が
ヒントです
このヒントに最初は首を傾げていた
お友達でしたがスタッフが
ヒントを出すと分かったようで
男性スタッフのところに行き
お宝を見つけ出すことができました
2番目のグループの
お宝の隠し場所は…
グローバルのマークと女の人
色々なスタッフを見て回り
お宝を持っていそうなスタッフを
見つけることができました
フェイントに引っかかることがありましたが
無事お宝をゲットすることができました
3番目のグループの
お宝の隠し場所は…
1~15の数字が書かれたヒントが
苦戦していましたがスタッフにヒントを
もらい見事隠し場所を当てることが
できました
自由時間
おままごとにブロック遊び
折り紙をしたりと
好きな遊びを楽しみました
これで
本日のブログは
おしまいです
最後までご覧いただき
ありがとうございました
次回の活動は
《ポーズ合わせ》
です
次回のブログも
お楽しみに
*************