




・身体を動かす楽しさを味わう
・表現力の向上
といった部分を養います

個別療育
本日の個別療育では
指先の巧緻性を高めるための
取り組みを行いました。
今日は何時もと違い
少しレベルアップをして
編み物に挑戦してみました。
指先を上手に使うだけでなく
集中力も鍛えることができ
完成させることによって
達成感等も味わう事が出来ますね。

活動の様子
本日の活動では
動物まねっこリレーを行いました
「こぶた」「たぬき」「きつね」「ねこ」
の4匹の動物になりきってリレーを行ってもらいます
最初にマットの上に散らばるカードの中から
どれか1枚を選んでもらい
引いたカードに描かれている動物に変身してもらいます
「さぁ、どれにしようかな」
カードを引いたら
そこに描かれている動物になりきってみよう
きつねさんだったら「コンコン」
たぬきさんだったら「ぽんぽこポン」
それぞれ鳴き声や動きを真似しながら
自分なりの表現で進んでいました
ホワイトボードの所まで来たら
ここでちょっとしたクイズです
動物の名前はそれぞれしりとりになっているので
自分の引いた動物の次の動物にタッチしてもらいます
「こぶた」だったら次は「たぬき」
みんな分かるかな
少し悩むときもありましたが
みんなしっかりと正解の動物をタッチする事が出来ました
そしたら帰りも先程タッチした動物になりきって
自分の席まで戻ってきてもらいましょう
みんなそれぞれ自分なりの表現で
可愛い動物を演じてくれて
笑顔溢れるとても楽しい活動になりました
以上で本日のブログはおしまいです
次回のブログでは
『箱積みゲーム』
の様子をお届けします
それでは明日のブログも
お楽しみに~
*************