




・リズム感覚を身につける
・集中力を高める
・バランス感覚や体幹を鍛える
といった部分を養います


療育
今日の活動では、指先を
鍛える取り組みを行いました
えんぴつや紐通しを使って
指先をたくさん動かしました
指先を鍛えることで
脳の発達を促したり、巧緻性や
運動能力、集中力を高める
効果が期待できます

全体活動
今日の活動では
縄跳びを使って縄あそびをしました
まずはみんなでご挨拶から
まずは床に貼ってある縄を
綱渡りのように歩きます
みんな、バランスを取りながら
一歩ずつ丁寧に進んでくれました
苦手なお友達や
小さなお友達もスタッフと一緒に
縄の上を歩いていきますよ
お次は、先ほどと同じように
床に貼ってある縄跳びですが・・・
縄跳びを踏まないように足を揃えて
ジグザグに両足ジャンプしてもらいます
みんなぴょんぴょん
とっても上手に跳べました
足を揃えるというルールもバッチリ
お次はフープ跳び!
先程と同じようにジグザグに
フープの中を跳びましょう
フープ跳びでは
リズム感を大切に!が
ルールですよ
こちらもみんなとっても上手
一定のリズムで
しっかり両足をそろえて
跳ぶことができましたよ
さあお次は縄跳びです!!
実は先程までの縄遊び!
縄跳びを上手に跳ぶための
練習だったんです
みんな練習の成果は出ているかな??
お見事!しっかり練習の成果が出ていて
両足揃えて縄を跳び越えることが
できていましたよ〜!!
素晴らしいですね
終わりのご挨拶もしっかりして
今日の活動も楽しく行えました

自由時間
自由時間ではブロックや
お医者さんごっこ
モンキーバランスや
塗り絵、迷路など
様々なものを使って
仲良く楽しく過ごすことができました
以上で本日のブログはおしまいです
次回のブログでは
『リトミック』
の様子をお届けします
それでは明日のブログも
お楽しみに~