




・瞬時の判断力を鍛える
・視覚運動を鍛える
・ボールを掴むことで指先の動きを鍛える
といった部分を養います


療育
今日は小集団でブロックを使い
お友達との関わり方や
コミュニケーションなどに
アプローチをした療育を行いました
スタッフが声をかけながら
ブロック遊びを進めていくと
いつの間にかブロックで
お寿司屋さんごっこが始まりました
ごっこ遊びをする事で
たくさんの会話が生まれたり
「○○貸して!」などの
おもちゃの貸し借りも
スムーズに行うことができました
「貸して!」が言いづらいお友達は
スタッフが横でサポートをしながら
一緒に声をかけると快く貸してくれました!
成功体験から声をかけるという
ハードルが下がったのかその後は自分から
声をかけることも出来ていましたよ

全体活動
まずはご挨拶から
「よろしくお願いします!」
挨拶ができたらスタッフさんからの
ルール説明を聞きます
お椅子に座って聞くことができました
まずは3色のボールから
好きな色のボールを選びます
袋の中に手を入れて
どれにしようかな〜!と選ぶお友達もいれば
見ないでくじのように選ぶお友達も
滑り台の上からボールが
たっくさん落ちてくるので
自分の選んだ色と
「同じ色」のボールだけを
集めてもらいます
みんなすごい!
ちゃんと自分の色を覚えて
同じ色のボールをとることが
できていますね
色関係なく落ちてくるボールを
とってしまうお友達もいましたが
スタッフが「◯色だよ!」と
教えるとその色のボールをとることが
できましたよ
みんなこんなにたーくさんの
ボールをゲットできました
両手にいっぱいのお友達も
たくさんいますね
こちらは午後の活動の様子です
午前中からきたお友達は午前中に活動
午後から来たお友達は午後に活動を行います
午前中同様まずは好きなボールを
選んでもらいましたよ
まだルールを理解するのが
難しいお友達もいますが
スタッフと一緒にボールに触れました
手添えをして「◯色!」と教えながら
ボールに触れてみたり
見守って自由に動いてもらいました

自由時間
自由時間ではお絵描きや
トミカなどのおもちゃで
遊びました
春休み中で長い時間過ごしている為
緊張なども解けひとりひとりがお友達と
深く関われている姿が見られます
遊びながらお友達同士で
たくさんのコミュニケーションをとり
中今泉店は今日も笑顔と楽しそうな声で
いっぱいになっていました
以上で本日のブログはおしまいです
次回のブログでは
『紙コップカーリング』
の様子をお届けします
それでは明日のブログも
お楽しみに~