




・運動能力の向上。
・協調性やリズム感を身に付ける
・成功体験を積み重ねる
といった部分を養います

個別療育
本日の個別療育では
バランスボールを使った
取り組みを行いました。
不安定なボールの上でバランスを取る事で
体幹やバランス能力
感覚統合の発達を促す効果が期待できます。
体幹等を鍛える事で
椅子に座った際の姿勢の安定にも効果的です。

活動の様子
今日の活動では
「大縄跳び」を行いました
みんなで楽しく大縄跳びを行いながら
どんどん運動能力を鍛えていきましょう
最初は縄の動きを良く見て
縄を踏まないように跳ぶ練習です
左右に揺れる縄の動きを予測して
ぴょんと縄を飛び越えましょう
今度は大波、小波
縄が上下に動くので
縄に足が引っ掛からないように
足を高く上げて跳ぶ練習ですよ
ハードルなどと同じように
足を高く上げる事を意識する事で
普段の歩行の際に
段差などで躓かない様な練習にもなります
みんなとても上手に跳べているので
今度は1人ずつ大繩を回して
連続で跳ぶ練習に挑戦です
連続で大繩を跳ぶには
縄の動きを良く見るだけでなく
リズムよくジャンプする事も必要になるので
体幹だけでなくリズム感の向上にも繫がるのです
最後はみんなで大繩に挑戦
みんなで息を揃えて大繩を跳ぶ事が出来るかな
「いっせーの、せいっ」
みんなで一緒に連続で跳ぶのは少し難しかったけど
みんな「もう一回」と言って
とても意欲的に何度も挑戦していました
以上で本日のブログはおしまいです
次回のブログでは
『座ってかけっこ』
の様子をお届けします
それでは明日のブログも
お楽しみに~
*************