




・バランス感覚を鍛える
・身体の柔軟性や集中力を高める
・楽しく身体を動かす
といった部分を養います

個別療育
本日の個別療育では
狭い所を潜り抜ける事で
身体の大きさを把握したり
空間認識能力を高められる様に
取り組みを行いました。
狭い場所を潜り抜けるには
姿勢を正して身体を低く維持する為
座った際の姿勢の保持にも
とても効果的な運動になります。

活動の様子
今日の活動では
キッズ・ヨガ
を行いました
ゆっくりとした音楽を聴きながら
呼吸を整えて静かにゆっくりと
身体を動かしていきましょう
先ずは身体を落ち着かせるために
ゆっくりと深呼吸を繰り返していきます
心と身体が落ち着いたら
「虹のポーズ」
身体を真っ直ぐにして背筋を伸ばしたら
両手を頭の上で合わせて
ゆっくりと横に身体を逸らしていきましょう
背筋がグッと伸ばされるので
結構気持ちいですよ~
次は「木のポーズ」
先ほどと同じように両手を頭の上で合わせたら
今度は片足を上げて木になった気持ちで
その場で立ってみましょう
グラグラと揺れずにじっと立っていられるかな
今度は「ゾウのポーズ」
ゾウさんと言えばお鼻が長いイメージですが
ヨガのポーズでは
鼻の前に両手を合わせて
膝を軽く曲げてそのままストップ
「パオーン」と鳴きたくなってくる所ですが
静かにゆっくりとポーズを取りましょう
ゾウさんの次は「ネコのポーズ」
猫の様に四つん這いになったら
片足を上げてそのままの姿勢を維持しましょう
姿勢を維持する際にも
ゆっくりと深呼吸しながら取り組みましょう
最後は「ヘピのポーズ」
うつ伏せにの転がり
そのまま上半身だけをグッと起こして
みんなで一連のポーズが取れたら
今度は1人ずつ前に出てきて
選んだ番号のポーズを取ってみましょう
みんなそれぞれ上手にポーズが取れていますね


ヨガの最後にはスペシャルポーズ
「眠る」ポーズで
最後はゆったりと身体を落ち着かせましょう
フィーリング音楽を聴きながら
ゆっくりと静かに取り組んでいたので
途中で眠くなってきたりもしましたが
みんなで楽しくヨガに取り組む事が出来ました
以上で本日のブログはおしまいです
次回のブログでは
『ぽっくり』
の様子をお届けします
それでは明日のブログも
お楽しみに~
*************