





☆想像力を育む
☆予想・予測する力を育む
☆比較・感覚・物の捉え方を
体験する
といった部分を
養います
さっそくみんなの様子を
見ていきましょう

療育
今回の個別療育では
ひらがなカードを使って
文字の理解を促す支援を行いました
分からない文字は裏面の
イラストを見ながら覚えます

全体活動
今回は前半と後半のグループに
分けて行いました
身体を動かさない活動のため
椅子に座って取り組みました
2本のペットボトルを見比べて
どちらが重いかを当ててもらいますよ
最初は計りや天秤を使わずに
見た目だけで予想してもらいました
天秤にそれぞれペットボトルを
乗せて重さが分かったところで
実際に手で持ってみて
重さを体験してもらいました
ペットボトルに入った
少量の水とたくさん入った広告では
どちらが重いかな
『たくさん入ってるから
こっち(広告)の方が重い』と
答えてくれたお友達
天秤でどちらが重いのか
見ていきます
結果は…
水が入ったペットボトルの方が
重いでした
後半グループの様子
大きいペットボトルに入った水と
500mlのペットボトルに入った水
どちらが重いかな
手を挙げてもらい、なんでそう思ったかを
答えてもらいました
結果は…
なんと同じ重さでした
この結果にスタッフも
びっくり
気を取り直して
ペットボトルの大きさを
変えて行います
実際に手に持って重さを
感じてみよう
最後まで
楽しく取り組むことができました

自由時間
お絵描きや塗り絵をしたり
ポポちゃん人形で遊んだり
お友達と一緒にボール遊びをしたりと
楽しく過ごしました
これで
本日のブログは
おしまいです
最後までご覧いただき
ありがとうございました
次回の活動は
《外出レク》
です
次回のブログも
お楽しみに
*************