




・文字の形を覚える
・言葉を覚える
・お友達と協力することを学ぶ
といった部分を養います


療育
今回の療育では
フープやホッピングを使った
トレーニングを行いました
「ジャンプ力」を高めることによって
瞬発力や柔軟性
バランス感覚などが鍛えられ
更に、心肺機能や筋力の向上が
見込めるんです
そして瞬発力や柔軟性が高まることで
ほとんどのスポーツに活かせます!
「ジャンプ力」は運動能力を高めるのに
とても大切な運動なんですよ

全体活動
本日の活動では
3チームに分かれて
ひらがなカードをつかった
言葉集めを行いました
スタッフがホワイトボードに
何個かひらがなを書き
同じひらがなのカードを
みんなに見つけてもらいます!
見つけられたら手元にあるカードを
単語になるように並べ替えて
ホワイトボードに貼ってもらいます
みんなスタッフに注目して
ルール説明が聞けていますね
各チームにひらがなカードが配られたので
まずはマットの上に広げましょう!
みんなたくさんのカードに興味津々です
最初のお題は
「こ・ね」の2つです
3チームともチームメイトと協力をしながら
カードを見つけて集めていますね
ひらがなが分からないお友達も
ホワイトボードにあるひらがなを
1つの形として記憶して
探すことができています
近くにいるスタッフに
「あってる?」と確認をしながら
探していますよ
さあ、どんな言葉が出てきたかな?
そう答えは
「ねこ」だね!
全チーム正解です
2問目は
「い・と・け」です!
文字が1つ増え
少し難易度が上がりました
みんな夢中になってカードを
探していますよ
2問目の答えは … !
「とけい」「けいと」
なんと2つあったんです
2チームは「とけい」でしたが
みどりチームが
「けいと」と答えてくれました
わたしも「とけい」だとばかり思っていて
みどりチームの回答を見た時に
「あ!けいとも正解か!」と
子供達に気付かされました
お見事でしたね
3問目は
「く・ま・る」です!
みんな徐々に慣れてきたのか
カードを見つけるスピードが
あがってきました
答えも、馴染みのある言葉だったのか
あっという間に完成しました
4問目の答えは
「くるま」でした!
4問目は
「い・ら・お・ん」です!
さらに1文字増え4文字になりました
難しそうだけど大丈夫かな?!
みんな文字を見つけるのは
お手の物です
ただ、文字が増え単語をつくるのに
少し悩んでいたお友達もちらほらと
なので
「頭の周りがふさふさしてて…」
「がおー!」
と、少しヒントとして声をかけてみると
「らいおんだー!!」と
ひらめいていましたよ
そう!4問目の答えは
「らいおん」でした
最後の問題です!
5問目は
「き・こ・う・ひ」です!
こちらも少し難易度は
高かったですが
近くのスタッフが声をかけ
サポートをしながら進めていくと
あっという間に完成です
まだ単語をつくることが難しいお友達も
ひらがなカードに触れてみたり
並べてみたりして
一緒に活動に参加していますよ
まずは見て覚えていくのが大切です!
チームメイトと作ることはできなくても
ひらがなカードに触れて
見てくれるだけで十分ですよね
最後の答えは
「ひこうき」でした!

自由時間
自由時間では
お絵描きや折り紙、工作などで
集中して頭や手先を動かしたり
ブランコで体を動かしたり
おもちゃでお友達との関わりを増やし
コミュニケーションをとっています
みんなそれぞれが自由に
楽しい時間を過ごすことが
できていましたよ
以上で本日のブログはおしまいです
次回のブログでは
『ボール転がし』
の様子をお届けします
それでは明日のブログも
お楽しみに~