




・バランス感覚を身につける
・お友達と協力して達成感を味わう
といった部分を養います


療育
今回は
ひらがなプリントをつかって
ひらがなに対する理解を深める
療育を行いました
書いてある単語を口に出して
ひらがなを読み、音を覚え
その後はなぞって、形を覚えます

全体活動
今日の活動では
紫チーム
オレンジチーム
黄色チーム
水色チーム
の4つの色でチーム分けをしました
初めに色のついた星をみんなに配り
その色と同じ星が貼ってある
マットに移動します
みんなちゃんと自分の星の色に合った
マットに移動できていますね
スタッフから今日の活動についての
お話をきいた後
各チームで作戦を立てます
僕はこの担当をする!
と役割分担をしている声
こんな箱を積もう!と
積みやすい箱を選別している声
負けないぞ〜!とチームメイトと
気持ちを高め合う声
色々な会話が聞こえてきます
みんなそれぞれが色々な意見や考えがあって
それを更にお友達に伝えることが出来るのは
本当に素晴らしいことですよね
作戦会議が終わったようです
1チーム1分間でどれだけ積めるか!
チーム対抗箱積みゲー厶
スタート
まず初めは紫チーム!
焦らず慎重に箱を置いていく
紫チーム!
比較的長方形な箱が多いですが
これも作戦なんでしょうか!?
箱がズレることなく安定していて
とっても上手に積めています
気になる結果は4チームまとめて
発表しますのでお楽しみに
2番目はオレンジチーム!
こちらは紫チームとは変わって
正方形の箱が多いように見えます
小さいお友達はスタッフと一緒に
箱を積むのが得意じゃないお友達は
応援に回っています
みんなそれぞれが自分のできることを
精一杯やってくれていますよ
力を合わせたオレンジチーム!
順調に積み上がりましたね
3番目は水色チームです!
水色チームはみんなで
ひたすら近くにある箱を積みます!
作戦はスピード勝負!でしょうか
考えずにとにかく近くにある箱を!
この作戦もまた積み上がるスピードが早くて
どんどん高くなっていきますよ
最後は黄色チーム!
黄色チームは
大きい箱から順に積む!
という作戦で挑んでくれました
確かに下の安定感は重要ですよね!
なんとお見事な作戦です
しかし箱選びが大変なようで
これよりこっちの方が大きい!
と箱を比べていると
その分時間も経過してしまいます
しかし安定感は抜群のはず!
結果はいかに … !!
結果は …
紫チーム 36cm
オレンジチーム 25cm
水色チーム 36cm
黄色チーム 29cm
ということで同じ36cmだった
紫、水色チームの優勝です!!
紫、水色チームおめでとう
計測前に崩れてしまうハプニングが
何チームかありましたが
最後はみんなで優勝チームに拍手をして
楽しく、笑顔で
終えることができました

自由時間
自由時間では
パズルや魚釣りや工作などで
手先を動かして過ごしたり
三輪車やボーリングなどで
全身を動かしたりして過ごしています
集中して遊ぶ姿や
笑顔いっぱいで楽しむ姿
色々な姿が見られました
今日も1日楽しく仲良く過ごせたね
以上で本日のブログはおしまいです
次回のブログでは
『雑巾がけレース』
の様子をお届けします
それでは明日のブログも
お楽しみに~