




・バランス感覚を養う
・集中力、協調性を高める
・目標に向かう楽しさを学ぶ
といった部分を養います

個別療育
今日の個別療育では
ジャンプで移動しながら
同じ色をたどっていくという
色の認識×視覚認識×運動
という3つの要素を取り入れて
取り組みを行いました。
身体を動かしながら
色の名前を言葉に出していく事で
脳の発達にも繋げられる様に
声掛けを行い取り組みました。

活動の様子
今日の活動では
紙コップの上に置いたボールを落さないように
様々なコースを進んでもらいます
「ハードル」「バランスストーン」
「ジグザグ」「鉄棒」
4つのコースを上手にクリアする事はできるかな
最初にみんなには
大きいコップか小さいコップを選んでもらいます
それではボールを乗せてスタート
最初のハードル
足を高く上げてハードルに引っかからないよう
ゆっくりと進もう
でも、足元だけに意識を集中していると
手元のボールが落ちてしまうので
両方を意識しながら進まないといけません
今度はバランスストーンのコーナー
デコボコを登ったり下りたりするので
身体が上下に揺られ
ボールを落してしまう危険ポイントです
コーンの間をジグザグに進むゾーンでは
みんなサクサクと進む事ができていました
最後は鉄棒の下を潜り抜けてゴール
鉄棒に頭をぶつけないように
身体を低くして通り抜けよう
みんなボールを落さないようにしっかりと意識しながら
上手にコースを進んでいました
以上で本日のブログはおしまいです
次回のブログでは
『フラフープ鬼』
の様子をお届けします
それでは明日のブログも
お楽しみに~
*************