



☆集中力を養う
☆論理的思考を身につける
☆想像力を養う
といったことを意識して
取り組んでもらいます
さっそくみんなの様子を
見ていきましょう〜
小集団療育
今回の小集団療育では
お友達との関わりの中で
どのようにコミュニケーションを
とればいいのかを意識して取り組みました
午前中
ファンクッショントンネルで遊んだり
ポポちゃん人形を使って
ごっこ遊びをしたりして
楽しく過ごしました
全体活動
活動の前に挨拶をします
『よろしくおねがいします!』と元気な声で
挨拶することができました
絵合わせゲームでは
みんなが知っているキャラクターが
登場します
フロア内に散らばったピースを
集めて合わせることができるかな
みんなが知っているあのキャラクター
そう、アンパンマンです
アンパンマンの他にバイキンマンもいますよ
床に散らばったピースをひっくり返して
同じキャラクターのピースを
集めます
どんどん形になってきました
ピースをクルクル回して
合わせているお友達も
自分が集めているピースと違うと分かると
お友達にどうぞと渡している場面が
見られました
パズルが苦手なお友達も
一生懸命頑張って取り組みました
スタッフが声掛けすると正しい位置に
ピースを置くことができています
最後のお友達は
みんなが取り組んでいる間
椅子に座って待つことができました
名前が呼ばれると張り切って
取り組んでくれました
自由時間
カラカラ積み木をしたり
塗り絵や折り紙で作ったカエルで遊んだり
折り紙工作をしたりして
楽しく過ごしました
これで
本日のブログは
おしまいです
最後までご覧いただき
ありがとうございました
次回の活動は
《跳び箱リレー》
です
次回のブログも
お楽しみに
*************