




☆普段と異なる見え方を楽しみながら
見る感覚を育てること
☆色や明るさの変化を知ること
☆色や枚数の組み合わせをすることで
知識欲を育てること
を活動を通して楽しく養います
自由時間の様子
活動がはじまるまでは
ボール遊びやパズル
お絵描きなどをして
楽しく過ごしました
その他にも、お友達やスタッフと一緒に
お医者さんごっこをしたり
ブロックなどで遊びました
全体活動の様子
今日の活動は
実験工作ということで
椅子に座っての活動になります
スタッフが持っているものに興味津々の
お友達
さっそくメガネをかけてみよう
緑色・黄色・赤色・青色
の4色あります
まずは好きな色を選んで
周りを見てみよう
普段見ている色とは
まるで世界が異なります
メガネを取るといつもの景色に戻り
再びつけるとつけているメガネの色に
変化します
実際にメガネをつけている時に見えてるのが
こちらになります
色によって見えやすい色をあれば
見えにくくなっている色があるのが
分かりますね
メガネをつけた状態で
ホワイトボードに貼ってある紙人形の色が
分かるのか実験していこう
ちなみに…スタッフが指定した色の紙人形
をタッチします
写真上のお友達は赤色のメガネをつけることに
タッチする色は『黄色』
写真真ん中のお友達は青色のメガネをつけます
タッチする色は『赤色』
写真下のお友達は『緑色』のメガネをつけます
タッチする色は『黄色』
みんなタッチすることができました
の写真は同じ色のメガネを二重にすると
こんな感じになります
特に赤色が見えにくいことが分かります
黄色のメガネは黄色の紙人形が見えないことが
分かります
本日のブログは
これでおしまいです
この活動で
色や明るさの変化
普段と異なる見え方を楽しみながら
見る感覚を育てることが出来ました
最後までご覧いただき
ありがとうございました
次回の活動は
《感覚サーキット》
です