




・遊びを通じて仲間との楽しむ
・ルールに応じた適切な対応ができる
・友達の発言や行動に集中する事ができる
といった部分を養います


個別療育
今日の個別療育では
・興味関心を基に自分で考えて配置する
・繰り返し試す事で思考力や判断力を育てる
・バランス感覚や高低差の幅の意識を育てる
といった事を身に付けられるように取り組みました
また、声掛けやアクションを掛けながら
言葉を引き出す事にも注意して
取り組んでいます
今度は本日の活動の様子をご覧ください
本日の活動の様子
午前中の活動では
スタッフの顔写真入りのカードを持って
そのスタッフさんの所にお届けしました
スタッフさんの所にお届けする前に
デコボコの道を通らなければ進めません
スタッフさんの所に着いたら
自分が選んだカードとスタッフさんの顔を見比べて
見つけたらスタッフさんの首に
カードを掛けてあげましょう

今度は午後の活動の様子を見て見ましょう
最初にランダムにスタッフさんのカードを選びましょう
鬼役の人がスタッフの写真を選ぶので
そのスタッフさんのカードを持った人は
席を移動してください
そうです、今回の活動は
フルーツバスケットのグローバルバージョンです
それでは最初のカードは・・・
鬼が引いたカードの顔と同じカードを持っている人は
急いで席を移動してください
椅子に座れなかった子が
今度は鬼役になりますよ



最後は「グローバルバスケット」
グローバルバスケットと言われたら
全員が椅子を移動しますよ
今日の活動では
ワイワイ楽しみながらも
ルールのある活動に親しんだり
集中・判断力なども
鍛えられる活動になりました
以上で本日のブログはおしまいです
次回のブログでは
『縄跳び』
の様子をお届けします
それでは明日のブログも
お楽しみに~
*************