みなさん、こんにちは乙女のトキメキ

 

グローバルキッズメソッド宝積寺店ですふんわり風船ハート

今日もブログを読んで下さりありがとうございますおすましペガサス

さっそくみんなの様子を見て行きましょうニコニコ

 

 

本日の活動は、科学実験です!

今回は、『吸い込まれるたまご!』

 

の実験をしましたキラキラ

 
 
今回使うのはこちらです!
ペットボトルとうずらの卵🥚
 
 
まずは今回の実験の説明をしていきますが、その前に
割れずにうずらの卵をペットボトルの中に入れるにはどうしたらいいか
お友達に考えてもらいましたグッ
 
 
うずらの卵を触って感触を確かめてもらいます照れ
「柔らかいから指で押せば入る!!」「半分に切る!!
色々な意見が出ましたが、「そのままの形」で入れるのは無理そうです汗
 
 
どうすれば入るのか種明かしをしながら始めていきたいと思いますウインク
まずはお湯を用意してペットボトルの中に入れます音符
 
 
ペットボトルが温かくなったらすぐに捨てて、飲み口の上にうずらの卵を乗せますビックリマーク
温められたペットボトルは膨張しますが、中の気圧は低いままなので
内外の気圧差に押されて卵が押し込まれるそうですびっくり
 
 
本当に吸い込まれるのかな?
お友達も興味津々ですね爆  笑
 
 
卵が入っていく様子がこちら音譜
スタッフさんが事前に試した時はあっという間に吸い込まれていきましたが
お友達と実験した時はなぜかものすごく時間がかかってしまいました驚き
 
 
時間はかかりましたが無事成功キラキラ
気長に待ってくれたお友達からは思わず拍手が笑い泣き
 
 
入るという事は出す事も出来るかな??
こちらもやってみましたビックリマーク
 
 
ペットボトルを逆さまにしてお湯をかけると、、、
スルッと卵が出て来ました拍手
 
 

今回はうずらの卵で実験しましたが、普通のゆで卵と牛乳びんでも出来るそうですニコニコ

簡単に出来るので、やけどに気を付けてお家の人とやってみるのも

楽しそうですね音譜

 

 

 

それでは前回のクイズの答え合せです!!

 

Q・

日本最古の玩具と言われているのは、

次のうちどれでしょうか??

 

①けん玉

②すごろく

③竹とんぼ

④こま

 

 

 

という問題でしたウインク

 

正解は・・・

 

『④のこま』でしたびっくりマーク

 

日本最古の玩具はコマで7世紀~10世紀ごろの平城京や、藤原京から

出土しています。奈良時代にはおはじき、平安時代にはすごろくが伝わっています乙女のトキメキ

 

ビー玉遊びや貝合わせなどとともに

貴族の遊びだったようですキラキラ

 

 

 

それでは今日のクイズです義理チョコ


Q・
今回の実験に使ったうずらの卵ですが、にわとりの卵に比べて黄身の割合が高いそうですびっくり

次のうちどちらでしょうか??

 

➀ 1.2倍

② 1.5倍

③ 2倍

正解は、次回のブログで、、、 音符

 

*************

 
県内各店舗でご利用前のご見学やご相談
随時受け付けております!
 
まずはお気軽にお問い合わせください!