収納カゴを使ったら洗面台が劇的に使いやすくなりました! | みるみるお部屋が整うお片付け♡

みるみるお部屋が整うお片付け♡

ワガママに楽しく生きる♫
いつも笑顔のママに変わる♡

手放すことが苦手な方へ、捨てないお片付けと
防災備蓄のある家族が安心して暮らせる家づくりの
ヒントをお届けします。

◆ 収納カゴを使ったら洗面台が劇的に使いやすくなりました!


こんばんは。

セレクト収納プランナーの八田和子です。
 

お片付けをするとき、まずは、家にあるモノを使って収納します。
 

片付けをしていると、徐々にモノが減ってきて、収納カゴがあまってくるんです。


 

お客様のお宅に収納サポートに入っている間は、あまった収納カゴや使えそうな空き箱は捨てずにとっておき、違う場所で使います。
 

先日M様のキッチンで使っていたカゴが余ったので、洗面台に使ってみました。
 

【洗面台のビフォー】


モノの量としては、あまり入っていませんが確実に使いにくいですよね。
 

ここに、あまったカゴを使ってみると
 

【洗面台のアフター】


捨てたモノは何もありません。
白いカゴのおかげで、空間を有効利用でき、グッと使いやすくなりました。
 

もちろん、最終的に収納カゴを買い替えても良いですし、このままでも大丈夫です。
 

片付けをしていて、収納カゴとして使えそうな箱は片付けが終わるまで、とっておくと良いですよ。

収納カゴは、モノを入れる収納用品でもありモノを分ける役目もあります。
 

仮収納の段階ではお菓子の箱を利用しても大丈夫ですので、せっかくカテゴリー分けしたものが混ざらないように分けて収納してくださいね♪



収納用品には、できるだけお金をかけたくありませんよね。
家にあるモノを上手に使ってくださいね。

もし片付けについてお悩み事がありましたら
ぜひ、ご相談ください〜☆
 

==========

 

 


 

 

==========
 
【各種お問い合わせ】
講演会依頼等各種お問い合わせ

 

ご相談のあるかたは遠慮なくお問い合わせくださいね。
またはアメブロメッセージからお問い合わせください!