あれは忘れもしない5/10

友人が体調不良になり

お買い物に行く予定が延期になったのです

そこで私は!

今まで行ってみたかった

車で1時間弱かかるところの

アクアリウムショップへ行きました




そこは移転してまもないところ

大きなプレハブのような?感じ

中に入って思ったのは


『こんなものまである!』


でした!

なんか見たことないものもちょこちょこと!

(それの1つが前記事のポンピー  笑)



店内をジグザグとくまなく眺める

(変な客)

デパートの後ということもあり

なんかヒールとか履いてショルダーバッグで

なんか自分的に居辛い不安なんとなく居辛い


ベタコーナーで足が止まる



(|||O⌓O;)うぉー

素敵な柄がたくさん

そして安い!

これだけの色柄が揃ってこの価格!

安い!

いつもいくチェーンのショップなら

2〜3倍してもおかしくない気が....




そこから気持ち悪いほど床に手を付きながら

ベタを眺めまくる




いや、お迎えしたらだめだ

でもめちゃ素敵&お安い

いやだめだ

と悩む




メスのコイカラーと

オスのプラカットカッパーと

悩む

悩む悩む

悩む


メスのコイカラー

1480円

プラカットのオスのコイカラーと

素人目には違いがわからないくらい

少し小さいか?

美しい色合い

他にもいい色合いのメス複数!



オスのプラカット、カッパー

980円!



かっこいい

いかつい

なのに激安



店員さんに質問

他の小型魚と混泳するなら

メスの方がいいですか?

 


すると店員さん




混泳相手が他の魚種であれば

オスメス特に気にしなくていいですよ




そうなの!?



30分以上ベタ前で悩み

 




お迎えしてしまった



なんか顔のあたりの形が

ピラルクみたい!



モノクロくん

980円!




この器、ガラス
オリジナル商品?
680円
8割水を入れると1.7ℓ
バクテリアに頼らない飼育
を考えていたのですが
ヒーターの問題
コンセントの問題....
こうなりました











カオス水槽にて

混泳....




いや物申したいことは

きっと皆様

多々あると思います 




アクアテラっぽいとこに

入れようかと思ったんですが

エンドラーズの稚魚がいること

ヒーターが入ってないことが決め手で

やめました




ただ、いかつい顔の割に

他のお魚を威嚇することもなく

3匹が3匹共に

バラバラと過ごしている感じです

カクさん(サカサナマズ)がモノクロくんを

しれーーーっと追うときもありますし

モノクロくんがカクさんを

しれーーっと追う時もあります

でも攻撃的ではなくて

しれーーー

って感じです

進む先になんかおるな

っていう感じで





餌の時間は

カッパーベタ モノクロくん に関しては

1日2回テトラベタの餌を3粒

パレット君と同じだけあげてます

それを与えると餌の匂いがするのか

時間差でスケさんとカクさん(サカサさん)

がちょっと興奮しますけど

ベタは手から直接食べてる?くらい

近距離で瞬殺で食べてくれるので

給餌に問題無しです




ただ

スケさんカクさんの餌の時間に関しては

問題ありでした

カクさんは沈む底住魚用の

そこそこなサイズの餌なんで

問題ないです

スケさんはグッピー用の餌をあげてるんです



水面に細かな餌が撒かれ

スケさんがワチャワチャワチャと泳ぎだすと

モノクロくんはスケさんを

とっても追いかけました

目障りだったんでしょね

ナワバリ意識も少しはあるでしょうし




なので毎日1回の

スケさんカクさんへの給餌の際は

モノクロくんはタモの中で

2〜3分過ごしてもらってます





サカサナマズもトランスルーセントも

本来は群れで生息する臆病な魚

単独飼育でストレスだろうな

という中にさらに性格派手めなベタ侵入

ベタに対しても毎日タモに入れられて

ストレスだろうな😭





とは思いますし

皆さんも思ってしまうと思いますが

しばし見守りください

🙇





ちなみにカクさん(サカサナマズ)用の

隠れ家土管3本くっついてるやつ

結構モノクロくんも入るんです

カクさんとモノクロくん2匹とも

入ってる時があって  笑

水族館のウツボ水槽みたい

ウツボマンション

お魚マンション





わかりづらいですが上の段に

ゴキブリみたいなカクさんがいます









並ぶ2匹





綺麗なスケさんをどうぞ✨



↑↑↑

みんなが見切れてくる




( ・̆⤙・̆  )画質が落ちてしまうから
虹色が伝わらないですね





ちなみに我が家
もう1匹
お引越しされた方がいるんです
それはまた次の記事で