徳島駅からバス高速バスに乗っていよいよ四国を離脱(´;ω;`)ノシ。

神戸・大阪方面へは15分ペースで出てるんですね。



淡路島電車鉄道は通っていないのですが、
大鳴門橋には新幹線新幹線を通すスペースがすでに確保されてるんですよね。
漆黒の新幹線が現実よりも先に走ってしまいましたがw)


そして、淡路島をノンストップで通過して明石海峡大橋の本州側すぐのバス停で降りて時計26時間ぶりに本州へ帰還。

徳島駅からここまで砂時計1時間半で来れるんですね(^ω^)。




3年前にここに立ち寄ったときには時間的に入れなかった橋の科学館へ。

2日連続で架橋技術の展示施設に入ったわけですが、
こちらはゲホゲホ感染対策のために営業時間が短縮されてて最後まで見れなかった(´・ω・`)。



あとは、JR地下鉄に乗らずに電車私鉄山陽阪神近鉄)を乗り継いで帰ることに。
姫路から名古屋まで私鉄の線路が繋がってます)

ゲホゲホ感染リスクの高かった大阪府を避けて途中の尼崎駅で降りて最後のハンバーガー食事。


鶴橋駅から電車近鉄特急『ひのとり』に乗れば一気に三重県まで帰れたのですが・・・、
特急料金+ひのとり特別料金 1,540円を追加で払わずともお月様22時台には家家に着ける見通しが立ってたので今回は乗らなかった。



こうして、1泊2日の西日本四国弾丸乗り鉄旅終了!!
またいつか、こういった思いつき旅行ができますように(ー人ー)。

あと、今からでも飛行機GoToキャンペーンが適用されるのかも調べないと(^ω^;)。