「Given~いま、ここ、にある しあわせ」 上映会@戸塚
を2018年2月25日に開催いたしました♪
このブログでは、Given上映会から始まる このまちのしあわせプロジェクト@戸塚として
その先のアクションを続けて発信していきます!
実行委員/リスニング・ママ プロジェクトのライチです。
今日は、感想を話す会の第二弾、オンライン版を開催しました!
5名の参加者で、映画の感想、その後の変化、これからのことなど
たっぷりお話できました。
「ずっとこうして話していたい」
という言葉が出たほど、楽しい時間でした。
私は自宅の食卓から。それぞれみなさんの生活空間から
移動の時間もコストもなしに、こうして集まれる。
ありがたい時代です!!
だからこそ、いろんな属性の人と、こうして対話の機会を持てるといいな~~~
と思います。
話題は
自己紹介、この映画と出会ったきっかけ
から始めて
印象に残ったシーン、
それぞれのご家族について思うところ
自分にひきつけてのお話
など、など、など、フリートーク2時間。
(うち、お二人は1時間の参加)
私自身は、上映会当日は映画を観ていなくて、
スタッフ試写で数か月前に観たきりだったのですが
話していくと、たくさんのシーンがよみがえってきました。
出演されたご家族の
医療者とのやりとり
地域や学校など周りとの関わり
祈り
笑顔
強さ
正直さ
受容と信頼
痛みや悲しみとともにあること
喜び
変化
慈しみ・・・
印象に残ったシーンはたくさんあります。
それを口にしたり、他の人の言葉を耳にしたりしながら
私たちは再度、
「Given ~いま、ここ、にある しあわせ」
をより深く味わうことができました。
一度観ただけではだんだんに忘れて薄れてしまう、
でも、
こうして、誰かに話し、聴いてもらうことで
自分自身が何を大切にしたいのかが明確になります。
誰かの言葉を聞くことで、
自分ではさらっと通り過ぎた場面も、今いちど見直すことになります。
そうしていろんなフィルターを通して再構成されたGivenには、
あらたな輪郭が浮き上がってきて
私たちにとって、忘れがたいものを残してくれたように思います。
「モヤモヤは残るよね」
「モヤモヤはいいことだね」
スッキリとひとつの解を示すものでなく
みんなでモヤモヤしながら、この種を大事にしていけたらと思います。
ひとつ、嬉しいエピソードを。
小学校5年生のお子さんと上映会に来られた方が
終了後「どうだった?」とムスメちゃんに訊いたそうです。6
ムスメちゃんは、言葉にならないのか照れくさいのか、「さあ」
と首をかしげるのみで、特に感想は聞けなかったそう。
その3日後くらいに、塾で「わたしの発明品」という課題があって
ムスメちゃんが「こんなの考えた」と見せてくれたのが…
帽子の絵。
その帽子をかぶると、
目の見えない人や、耳の聞こえない人が
頭の中に映像と音が出てくる。
そんな発明だったのだそうです
ムスメちゃんの中に、映画を観る前からもっていた構想なのかもしれません。
それでも、
数日前の日曜日に、お母さんと観たあの日の上映会が
なんらか、この発明が芽を出すための栄養なり温度なり、
きっかけのひとつになったのでは?と想像して
参加していた実行委員メンバーは
胸がいっぱいになりました。
観た人みんながモヤモヤを持ち帰って
それがいろんな場所で芽を出していくに違いない。
3日後だったり3年後だったりしてもいい。
そんな種蒔きになっていたらいいなあ。
みなさんからの「芽が出たよ報告」、
ありましたらぜひ教えてください!!
最後の時間は実行委員メンバーだけになったのですが
映画の内容について話す時間があらためてとれたことで
私たち個人の体験としても
消化が進んで良かったです
(なにしろプロジェクトの話に終始していたので!)
さてさて、
お話会には参加できなくとも
アンケートにもたくさんのお声をいただいています。
その入力・集計作業にも、いろんな人に関わってほしいなあと思っています。
(映画を観てない人にも、あの熱いアンケートに触れてほしい!)
アンケートの感想も、またこのブログでシェアさせてくださいね。
その後のアクション、
(1)(2)(3)と開催しました!
現在水面下でも新しい動きが芽を出す準備をしていますよ。
あなたも一緒に作戦を練ったり、動きだしたりしませんか?
Facebookのグループ で仲間を募集中で~~~す
(実行委員 広報 リスニング・ママ プロジェクト 高橋ライチ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Given 上映会から始まるこのまちのしあわせプロジェクト@戸塚
Facebookのグループで、ともに次のアクションを考える仲間を募集中♪
instagram ハッシュタグ #しあわせgiven であなたの日々の幸せも教えてね
twitter フォローミー
facebook いいね!で応援してください
このプロジェクトは
NPO法人こまちぷらす
の共催で
有志メンバーによって運営されています。
お問合せ Email: given★comachiplus.org
(★を@にかえてくださいね!)