広報のライチです。

 

Given上映会からはじまるこのまちのしあわせプロジェクト@戸塚

に、こまちぷらすのファンドレイザーよしみさんが、

寄付をしてくださったというお話の

前回のつづきです。

 

私自身、寄付というものにあまり馴染みがないため、

よしみさんに、質問してみました。カラオケ

 

ブタライチ 

「Facebookを使った【バースデー・ドネーション】をやろうと思ったきっかけはなんですか?」

ニコニコよしみ 

「バースデー・ドネーションをしようと考えたきっかけは、

FRK(ファンドレイザー神奈川)の仲間が秋に同様の企画をして、

あるNPOへ寄付していたことと、

12月が寄付月間なので自分も誕生日を通じて何かしたいと思っていたため。」

ブタライチ
「やってるあいだに、どんなことを思っていましたか?」

 

ニコニコよしみ 
「実は、真っ先にこの上映会が頭に浮かんでいたのですが、

内輪感が強いので他団体や他のクラウドファンディングを1ヵ月間検討しました。

でも、たくさんの団体のホームページを見て、これ!という団体に出会えなかったんです。」


ブタライチ
「期間をすぎてから追加下さった方がいらっしゃったとか。どんな方ですか?」

 

ニコニコよしみ 
「バースデー投稿に、当日中にいいね!を下さった数×100円を寄付する

という企画だったのですが、期間を過ぎてから投稿を発見した方が

『私の分もいれて!期間中に見られなかったから!!』
と申し出てくれたんです。

嬉しかったですねキラキラ
前々職の同僚で、私がファンドレイジングを勉強し始めた時から、

寄付や仕事の現状を話せる貴重な存在の女性です。

多分夫より話しています(笑)」

ブタライチ
「駆け込みで、意思を伝えてくださったんですね。嬉しいですね。

まとまった金額として実行委員長に渡したときに思ったことは?」

 

 

ニコニコよしみ
「正直、倍はいけるかな?と思っていたので自分としてはやや少なく申し訳ない気持ちでした。
でも、委員長が泣きそう…と言ってくれたことで、少額でも渡してよかったなと思い直しました。ラブラブ

 


ブタライチ

「私もその場にいて、なんだかうるっときましたもの。
よしみさんが、ファンドレイザーとして寄付について思うことがあれば教えてください。」

 

ニコニコよしみ
「ファンドレイジングは、よく資金調達と言われたり

"大変そうだね"と言われるけれど、

私は共感できる仲間づくりだと思っている。

自分達のビジョンを伝え、

それに共感してくれる人を増やそうという取り組みなので、

むしろ楽しい音譜


楽しくて実際の資金がもし着いてきていないとしたら、

それは伝わるビジョンを描けていない

補足説明がないとわからない広報をしている、

ということだと思うので、

自分達のやっていることが本当に社会のために必要だと信じているのであれば、

練り直して伝わるものに変えることが必要なのだと思う。

伝われば、きっと寄付は着いてくると思う。

 

でも、

今回のgivenは、広報より先に、

委員長を始めとする熱い想いのメンバーにこのお金を託したいと思えた。

そういう意味では、寄付を集める上で、広報も大事だけど、

結局その組織や人柄なのかもしれない。とも思います。」

 

うわあああああ

爆弾

(↑学びがありすぎていったん破裂した私)

 

 

よしみさん、貴重なお話ありがとうございました。

 

 

広報が大事

ビジョンが大事

プロセスが大事

 

でも

 

組織や人柄が見えること

 

がもっと大事。

 

ほんとですね。そうですよね。

 

あらためて肝に銘じます。

 

 

 

寄付、協賛を募るときの話でもありながら、
ボランティアを募るのも同じですね。

 

ボランティアは、その人の時間、経験、労力を寄付している。

その先のビジョンに賛同して。

あるいは、いま、ここにあるプロセスに参加したくて。

あるいは、関わるメンバーに魅力を感じて。

 

 

いま、この上映会のプロジェクトは

ボランティアスタッフで運営されています。

 

実行委員もボランティア、

さらにお手伝いスタッフを募り

当日~その後のアクションにつなげていきます。

 

その時に、

ビジョン、プロセス、組織や人柄がみえること。
これが重要になってくる。

 

さらに私(ライチ)は、

リスニング・ママ プロジェクトの一員として

この上映会を共催しています。

 

 

上映会プロジェクトを進めるにあたっての学びはすべて

本業であるリスニング・ママ プロジェクトにもそっくりそのまま生きる!

ということをひしひしと感じています。

ご縁に超星感謝しつつ

ここでのビジョンを精一杯かたちにしていきます。

 

2月25日、上映会で、私たちと出会ってください。
観に来てくださる方とも、仲間としてつながることができたら、と願っています。

 

 

(ライチ)

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

虹Given~いま、ここ、にある しあわせ」 上映会虹

2018年2月25日 @男女共同参画センター横浜(フォーラム) 戸塚駅徒歩5分

申し込み先リンク

 

手紙お問合せ Email: given★comachiplus.org
(★を@にかえてくださいね!)

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

クローバーGiven 上映会から始まるこのまちのしあわせプロジェクト@戸塚クローバー

instagram ハッシュタグ #しあわせgiven であなたの日々の幸せも教えてね音譜
twitter フォローミーラブラブ
facebook いいね!で応援してください!!
がま口財布協賛・寄付での参画についてはこちらから

 

このプロジェクトは

NPO法人こまちぷらす

リスニング・ママ プロジェクト

の共催で
有志メンバーによって運営されています。