こんにちわ。
今日はメンバーの清水泉が運営実行委員について書きます。

「Given上映会からはじまるこのまちのしあわせプロジェクト」は、

参同者、協力者が増えて現在20名弱の運営メンバーがおります。

皆、普通のお母さんです。

0歳児がいる20代のママから、お子さんが社会人のアダルトな母まで…年齢はバラバラですが、

皆、普通のお母さんです。

数々の上映会プロジェクトを成功させてきたプロフェッショナル集団グラサンでもなく、

多方面の業界に特別なコネクションを持ったセレブキラキラでもなく、

普通のお母さんです。

私自身も、仕事をしながら、戸塚で5歳と1歳の子供を育てる普通のお母さんです。

 

わたし↓



想像してみてください。

Given上映会は、普通のお母さんが、

仕事の合間にチラシ内容を考えたりメモ
お弁当を作りながらチャット会議パソコンに参加したり、
子供に添い寝しながら電話会議携帯に出たり、
夕御飯の買い物をしながら企画書をねったり、
砂時計
そんな状況で形にしてきたものです。


このblogを読んでいる方へ

もし貴方が男性なら、

貴方のお母様や奥様と、私達は何ら変わらないかもしれません。

もし貴女が学生なら、

私達は数年後の貴女の姿なのかもしれません。

もし貴女の子育てが一段落しているなら、

私達は数年前の貴女の姿なのかもしれません。

そして、もし貴女が子育て真っ最中のママなら、

私達は多くを共感し合えると思います。

私達は

この上映会をきっかけに、

このまちで暮らす幸せを共に作り・感じる仲間とつながることと、

さらに他の地域へと、

「このまちの幸せプロジェクト」が広がっていくこと

を目指しています。


写真提供・なちゅらる*photo

 

このまちのひとにも、近隣のひとにも、

遠くのひとにも来ていただきたい。

観る人の心に「新しい変化」をもたらす特別な映画です。

誰かを愛する全ての人に、観ていただきたいブーケ2

そして私達は、
上映会の前から、上映会の後にも、
たくさんのつながりが生まれることを願っています。

全ては愛する子ども達のために。

私達は、

子ども達に明るい社会と未来を残してあげたい。虹

そう願う普通のお母さんです。

 

そこに共感してくれる方は、

気軽に、本当に気軽に、私たちとつながってほしいのです。
 


子供達が、

未来に希望を持てる社会であることを願って。

 

写真提供・なちゅらる*photo

 

 

(いずみん こと清水泉)

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

虹Given~いま、ここ、にある しあわせ」 上映会虹

2018年2月25日 @フォーラム(男女共同参画センター横浜 戸塚駅徒歩5分)

申し込み先リンク

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

クローバーGiven 上映会から始まるこのまちのしあわせプロジェクト@戸塚クローバー

instagram ハッシュタグ #しあわせgiven であなたの日々の幸せも教えてね音譜
twitter フォローミーラブラブ
facebook いいね!で応援してください!!
がま口財布協賛・寄付での参画についてはこちらから

 

このプロジェクトは

NPO法人こまちぷらす

リスニング・ママ プロジェクト

の共催で
有志メンバーによって運営されています。