広報担当のライチです。
昨日は、上映会を開催する会場のフォーラムにて、
実行委員会ミーティングでした!
メンバーが増えてわくわく!!
新しく時間差で実行委員が増えたことで、
「ここがわかりにくい!」
「ここをもっと出すとよいのでは?」
と新たな視点から、有効な提案が出てきます
う~~ん!!面白い
NPO法人こまちぷらすの代表・森さんも参加!
(この企画は、こまちぷらす&リスニング・ママ プロジェクトの共催ですが
普段はこまちぷらすメンバーからは、
「こまちパートナー」と呼ばれる、こまちぷらすの活動をお手伝いするメンバーが中心
となって実行委員会を結成しています。)
森さんからは、このプロジェクトが現在すごい勢いで認知を広げていること
きっと多くの人に来ていただけるだろうということ、
具体的にいくつかの場所で動いてくださっていることなど、
私たちからは見えない進捗の共有をしてもらって
ますます士気のあがる実行委員
プロジェクトの最初から伴走してくれている
こまちぷらす副代表の若葉さんからも
行政とのやりとり等の報告、確認があり、、、
デザイン候補を、3案から2案に絞り・・・
最終的に決定!!
何枚刷る?
どこに配る?
誰に来てほしいんだっけ???
誰に観てほしくて、上映会をやるのか。
そのひとたちに、情報を届け、想いを伝え、実際に来てもらうには
どんなふうに告知をしていけばいいのか。
チラシは想いを乗せたお手紙だけど、
簡単にスルーされることのほうが多いよね。
ポスターは?
どこに貼ったら、誰の目を引くのだろう??
チケットの印刷は・・・
どうやって枚数管理しよう。。。
それぞれの個人・団体がこれまでやってきている知恵を総動員!
事案をさばいていく実行委員長の美由紀さん。
ご協賛・応援をいただきながら進めてきていますが、
いよいよ、チケットの実物が印刷できたら、
おひとりずつに販売もできます。
あ、オンラインでは、チケットの販売始まっていますよ!!
↑↑↑こちらから!
2時間のミーティングはあっという間。
途中、次の仕事へ抜けるメンバーも何人か。
みんなそれぞれの都合を縫って集まり、
いる人動ける人が動き、
ミーティング解散後もそれぞれの持ち場で動き、
オンライン上も会議は続く。
一夜明けて今朝も
嬉しい進捗報告が
ひとりひとりが、考えて
ひとりひとりが、動いて
ひとりひとりが、得意なことがあって
だからひとりじゃできない大きなことが実現する。
これって、プロジェクトだとわかりやすいけど
実は、
社会も、おんなじだよね。
ひとりひとりがいろんな場面で貢献しあって動いている。
この映画「Given~いま、ここ、にある しあわせ」から伝わってくる
ひとりひとりの輝き、
存在のかけがえなさ。
それぞれがおかれた状況で生きている
ひとりひとりの存在が、社会をつくっている。
わたしも、その一部だって
みんなが、そのことをわかっていられたらいいな。
「これは、あなたの映画です。」
チラシに書いてあるひとことが、じわじわと私にしみ込んできています。
(ライチ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「Given~いま、ここ、にある しあわせ」 上映会
2018年2月25日 @フォーラム(男女共同参画センター横浜 戸塚駅徒歩5分)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Given 上映会から始まるこのまちのしあわせプロジェクト@戸塚
instagram ハッシュタグ #しあわせgiven であなたの日々の幸せも教えてね
twitter フォローミー
facebook いいね!で応援してください
協賛・寄付での参画についてはこちらから
このプロジェクトは
NPO法人こまちぷらす
の共催で
有志メンバーによって運営されています。