7月のイタリア料理教室基礎科の料理写真をまとめておきます。

 

スターターは「冷たい桃のパスタ」、イタリアらしく細すぎない麺フェデッリーニを使って、フレッシュトマトのソースの酸味で日本の桃の甘さを引き立てました。

 

今年はアクセントに「ブラッティーナ(小さなブッラータ)」もトッピング、「冷たい桃のパスタは初めて食べます」と仰る生徒さんも何名かいらっしゃいましたが、気に入って頂けたようでよかったです。

 

冷製パスタはそもそもイタリアにはないものだけど、日本の夏には美味しいので便利なメニュー、いろいろ応用して作ってみてくださいね。

 

 

 

 

レッスンでもお話しましたが、生うに&生海苔バージョンもおいしいですよ。↓

 

 

 

 

 

 

そう、自作でもだいぶ前に「冷製ペスカトーレ」↓を紹介していて、すごく美味しいので、このトマトソースを使ってぜひ応用で作ってみてください。

 

 

 

 

 

 

人気のメニュー、「茄子のバルサミコマリネ」、輪切りにして素揚げしてもよいけれど、こうして丸ごと揚げるとより一層ジューシーに仕上がります。

 

温かいうちも美味しいし、冷やし中華や冷奴のトッピングなど、ふだんも使える副菜なので、沢山作って楽しんでください。

 

最低限の油で転がしながら揚げています。

 

熱いうちに茄子に漬け込むのがポイント。茄子に直塩をうつとマリネ液に塩を溶かすより味のなじみがよいですよ。

 

 

 

そして、サービスメニューで「トマトのブルスケッタ」、香ばしくパンを焼いて、熱いうちににんにくの切り口をすりこみます。オイルを増やせば「冷たいトマトのパスタ」に展開して頂けるのでおまけで教えることにしました。

 

レッスンでは、茄子もコトレッタも揚げ物だったので、スモールポーションでお出ししましたが、「ブルスケッタ」、休日のブランチにもピッタリですよね。

 

 

 

セコンドは「ミラノ風子牛のカツレツ」、「コトレッタ・アッラ・ミラネーゼ」です。

 

最近のミラノのお店では格子状にもようをつけないことが多いので、レッスンでは省略したけど、パン粉をつけてから、包丁の背でこんな感じに格子柄をつけても。

 

本場はカツレツ&レモンだけなので、マッシュルーム&ルコラ・セルバチカのサラダやパルミジャーノを添えたのはアレンジです。

 

 

食後はさっぱりフルーツのゼリーを。

 

 

雲丹が食べたいというか、海に行きたいというか、赤肉メロンでゼリーを作っているうちに、気分は海辺となってしまい…

 

昔アシスタントさんが珊瑚好きの私にプレゼントしてくれた小さな紙ナプキン、大事に使っていたのですが、シンプルなゴブレットにはソーサーに挟んでみました。

 

そして、もうひとつは、大昔のイタリア暮らしから持ち帰ったヴェネツィアングラスに冷やし固めて。

 

最初のイタリア語学留学の頃から教室をもつのが夢だったので、間に合せではなく気に入った食器を買い集めて使っていました。ながらく教室で水のグラスとして使ってきたので、入れてはいけない食洗機による曇りもあるし、だいぶチップしてしまって。でも、残ったグラスはやっぱり今でもお気に入りです。

 

フィレンツェの銀食器さんで買った貝のモチーフのスプーンも、これはシルバープレイテッドでちょっとはげちゃっているのだけど、思い出があって(大抵のものはなんでも潔く捨てちゃう片付け魔の私なのに…)処分できません。

 

 

子牛は白い肉(カルネ・ビアンコ)の仲間、少ししっかりした白ワインに合わせても美味しいので、南の白ですが、とにかく美味しいPALAのステッラート↓を基礎科でもご紹介、とても好評でした。

 

 

 

 

なんだかバタバタしてしまって花を買いに出られなかったけど、一気に真夏日となってしまい、花もなかなかもたないので先週の紫陽花でしのいで。花器をかえてあちこちにいけてみました。

 

 

さてさて…今月も皆さんと無事元気にお目にかかれてよかったです。

 

食に関わる仕事をしていて一番大事に考えているのは実は保健衛生面なので、コロナ禍でなくても夏場は特にいろいろ準備に気をつかいます。そして、イタリアの食文化と料理を学ぶだけではなく、皆さんにとっては貴重な一食、おいしく楽しんで頂けるよう、仕入れから盛り付けまで頑張って、試食も大事に考えて毎月お迎えしています。

 

いまだ東京は感染者増もありスッキリしない状況が続いていますが、教室の食事で元気になって頂きたいし、私のレシピで皆さんも、自分や家族、周囲の人を元気にしてあげてほしいな。