ジュリエッタ・ガーデンの国吉純です。

 

久しぶりにアメブロを開けてみたら、、、、

 

びっくりするくらい更新していませんでした!!

 

 

5月の春の園芸シーズンの出張が6月まで続き、その後新しい仕事が始まったり

イベント続き。

そしてこの暑さ、、、、

 

とりあえず、「よく食べ」「よく寝て」「よく遊び働く」を優先していました。

心身の健康のためにね。

 

そういえば、、、3月の終わりに京都で骨折をしてしまい、10日間京都の病院に入院。

院内仕事は慣れたもので、できることをベッドの上で行い、

無事にベジハブ協会の講座も立ち上げ、オンラインで講座をしつつ

出張も終わらせていた次第で、、、

 

第二第三圧迫骨折のため、まだ背骨の骨は多少潰れていますが、

姿勢を良くしていれば、痛みも少ないので、

胸を張って生きていました(笑)

 

 

 

この間、知り合いを送りに来た羽田で写真を撮ったのものですが、

この通り元気です。

 

 

 

都会の屋上菜園もこの炎天下の中でちゃんと育ち、

ぶどうもいっぱいできましたよ。

フランスの某アパレル企業の皆様も、収穫物を分けて

美味しくいただいてくださっています。

 

皆さんの笑顔をいただいて、こちらも作りがい、手入れのしがいがあります。

 

 

 

念願の高知のお墓参りにもいけました。

父が眠るお墓は、高知の空港近く。

おじいちゃん子だった息子がずっと行ってくれていましたが、

コロナが明け、ようやく行けるようになり、

今回は二人で車で。

台風が帰りに直撃だったのを、直前に愛知まで走り抜け

無事に帰ってきました。

 

 

 

 

父のお墓の上にはワイナリーができていて、

ちょっと楽しみも。

 

 

 

高知の前は、広島へ。

前半は、取引先の企業様の開発工場の見学でお得意様のアテンドで。

後半は、従姉妹の家に宿泊して、やはり、ちょっと頼まれたことをしに。

桃ちゃんという犬がいて、一緒に寝ました。

ずっと足下にいてけらないか心配だったけれど。

 

 

 

原爆投下の日には、広島の教会で初めて祈ることができました。

 

 

広島中盤は、大学の学生とそのアメリカから来た家族を

レモンの島へご案内。教授も加わり、島を一緒にサイクリグしながら、

島の生活や産業を案内したり、尾道の区役所に案内したりと

今年最初の尾道観光大使の仕事を。

 

 

 

7月には、少し早いのですが、

弊社の20周年のお祝いを、1番の取引先の営業の方達を皆さんお招きして

御礼の会をさせていただいました。

有限会社を立ち上げたのが、2003年11月19日。

起業して20年になります。

 

 

 

素敵なバカラのグラスをいただいました。

弊社のロゴも入れてくださり、

お忙しい中、東京以外の地域からもお集まりいただいて。

 

と、駆け足でこの三ヶ月のダイジェスト(笑)。

 

その間に、新しい仕事や取引先が増えて、

また仕事のバリエーションが広がりました。

本当にありがたいことに、皆さんの方から新しい仕事を、

これできる?一緒にやらない??とお声をかけていただいて、、

今があります。

 

秋からは専門学校の授業も始まります。

秋の園芸シーズンの出張のスケジュールも埋まりつつあります。

またご案内させていただきます。

忘れずに、、マメに(笑)