小説・詩ランキング


コース 西半分
 

 

 顔振峠」の先で山路に入った。とくに登りも下りもない。ヒノキ林の中の平坦な路だ。越上山のピストンを除けば楽なコースだが、すでに朝からだいぶ歩いている。正直言って、歩くのが答えてきた。

 

 

コース西半分 の後半

 


 ↓「阿寺諏訪神社」。

 

 




 

 

 由緒は、本殿裏の記念碑に書いてあったそうだ。うっかりして撮るのを忘れた。毎年10月に行われる仮面神楽と獅子舞は、並みの神社の祭礼とちがって、なかなか内容がある。一見の価値がありそうだ⇒:阿寺の獅子舞と神楽 見聞録。仮面神楽は、キツネが村人に農業を教えるが、村人はグダグダしててやる気がない、というストーリー。山上集落「阿寺」に伝わる伝統芸能なのだろう。領主の農産開発に「お笑い」で抵抗する農民の文化をうかがわせる。獅子舞は、四つ足を模した町方の獅子舞ではなく、岩手県の「鹿(しし)踊り」のような直立獅子の集団。関東の「山上集落」には、まだまだおもしろいことがたくさんありそうだ。

 

 ↓近くに「丁目石」もある。神社が1丁目で、下に下りるにしたがって丁目の数が増えるらしい。こういう丁目石は珍しいが、考えようによっては、このほうが便利だ。上がるにしたがって数が増える・ふつうの丁目石だと、いったい何丁目まで行ったら頂上に着くのかわからない。

 

 

 

 

 ↓越上山へは、コースから岐れてピストンしてくることになる(⇒右へ登る)。

 

 

 

 


 ↑コースの行き先は「ユガテ」。地図にも「ユガテ」と書いてあるが、何があるのか分からない。まずは越上山へ行ってくる。
 

 



 ↑山頂の手前に微・岩場があって、コース唯一の危険箇所。左は絶壁。展望があるので、ここに荷物を置いて山頂へ行ってくる。

 

 ↓デポは正解だった。頂上は狭くて展望なし。しかも先客に占領されている。写真だけ撮して、さっきの処に戻る。

 

 


 

 

 

 

 越上山を遠くから見ると、↓こんなふうに見える。やはり頂上付近が尖がっていて急だ。

 

 

 

 

 岩場からの展望↓。~北向地蔵~物見山へ至る尾根だろう。ここで大休止・昼食。

 

 

 

 

 手前の山の上にあるのは何だろう。アメダス? クーポー大博士の観測所? 鎌北湖が見える。

 

 

 

 

 さっきの分岐点まで下りて、コースを先へ行く。グリーンラインに交差。ここの道標も「ユガテ」だ。ユガテとは何ぞや?

 

 

 

 

 ↓ハイキングコースは尾根通しに昇ってゆくが、くたびれてきたので、グリーンラインを歩いてしまう。

 

 

 


 行く先々の道標が、みんな「ユガテ」だ。♬〽ユガテ、ユガテと、草木もなびく。謎のユガテ。

 

 

 

 

 

 ↓「五六峠」。ここからグリーンラインは大きく下へ下がってしまうので、まじめに山路を行くことにする。

 

 

 


 ↓越上山が、もうずいぶん遠くなっている。


 


 

 ↓コナラ、ホオノキ、リョウブ、アセビ、シラカシ、モミなどの雑木林。

 

 

 

 

 ↓「エビガ坂」手前の分岐点に到着。左から来た。まっすぐに右へ行けば、エビガ坂から物見山への縦走コース。手前に下りれば、東吾野。きょうは、このへんで降りることにしよう。下山路の途中に「ユガテ」があるらしい。いよいよユガテだ。

 

 

 

 


 ヒノキ林を、何だかわからない「ユガテ」に向かう。

 

 

 


 ややっ‥‥門がある。「ユガテ」の入り口らしい。(-.-;)

 

 

 

 

 ↓おおっ‥‥。ユガテは花がいっぱい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 夏みかんか伊予柑か実っている。「ユガテ」は夢のような隠れ里だった。

 

 

 

 

 

 

 ユガテからの下山路は、「飛脚みち」とのことで、(明治時代に)逓信省の飛脚が使っていた道。最近、地元有志が地主の承諾を得て、ハイキングコースとして再整備した。このへんはみな私有地で、道はみな私道……ということらしい。

 

 ↓橋本山。展望を期待したのだが、ヤブが繫ってしまっていて、下界は見えず。

 

 

 

 

 ↓分岐点。「飛脚みち」は右に折れて「福徳寺」に下りる。なぜか、道標がみな英語。

 

 

 

 

 「福徳寺」阿弥陀堂↓。銅板葺・宝形造りの建物は、1955年の大修繕で創建当時の形に復旧したもの。創建は、推定・鎌倉末期。「藤原期の流れを踏襲した関東地方でも数少ない和様建築」。鉄造阿弥陀三尊を安置する。鉄造の仏さまは珍しい。

 

 

 

 

 

 車道を「東吾野」駅へ向かう。向こうのぎざぎざの山がおもしろい。

 

 

 

 

 

 

タイムレコード 20220325 [無印は気圧高度]
 (1)から - 1200車道岐れ[GPS496m]1202 - 1213阿寺諏訪神社[GPS520m]1219 - 1234越上山[566m]1315 - 1344車道交差[450m]1348 - 1430「エビガ坂」手前の分岐点[GPS393m]1445 - 1454車道交差[GPS338m]1458 - 1515「ユガテ」下[289m]1528 - 1546橋本山1606 [317m]  - 1621分岐点1625 [241m]  - 1639「福徳寺」下1642 [GPS138m]  - 1653「東吾野」駅[128m]。

 

 

 

   

      Wilhelm von Gloeden