森下です。
先ずは、ギトギトブログをご覧の皆さん、いつも閲覧して頂きありがとうございます。
この度の私の官能小説の書き渋りの件について本ブログで謝罪をさせて頂きたいと思います。
この度は官能小説総選挙で一位に選ばれて書くことになり、ブログ上でやるやると言いながら書き渋り、投票して頂いた方々、お待ちになってくれていた方々に多大なる迷惑をかけてしまった事を深くお詫び申し上げます。
僕が選ばれてからこれまでの二ヶ月に
ブログで後輩(おそらく毛利)に叱られ、前野さんにも叱られ、ついさっき初瀬から怒りの文章がメールで送られて来た時点で『これはいよいよヤバそうだな』という事に気付き、
急いでギトギトブログを開くと、コメント欄でお客さんにまでお叱りの文書を頂いていた事を知りました。
ここまで沢山の方々に叱られてやっと、自分のやっている行為の罪に気付きました。
皆さん、本当に申し訳ないです。
特に申し訳ないと思うのは出来もしないのに、いついつに載せると宣言をしていた点です。
(餅の写真を撮り渋る守屋日和さんとの大きく違う点です。)
ここは冗談抜きに、本当にすいません。
今後、不用意な宣言はしないようにします。
この長文書いてる時間あるなら書け。
という声が聞こえそうですが、
長文になりながらもこの謝罪文を書いている訳は二つあります。
先ず、ブログのコメントの『裏切り』
という文字を見て軽く涙目になるくらい、やってしまったと思い、
単純に不快に思っている方々に何よりも先にちゃんと謝罪したいと思っている事が一番の理由です。
重ね重ねになりますが、官能小説を書き渋り、本当に申し訳ございません。
二つ目に、私が書きかけの官能小説は官能的な要素ももちろんありながら、『ボケている』からです。
私にはこの『ボケている』官能小説をこの殺伐とした空気の中、載せる事がとても恐ろしくてたまりません。
自分が蒔いた種とはいえ、この『ボケている官能小説』を鬼の形相でみられる事を思うと、今は載せられない事をご理解頂きたいです。
この謝罪文自体も『面白おかしく書こうとしている』意思が見える所に不快感を覚える方もいるかもしれませんが、謝罪の気持ちは本当です。
重ね重ね、お詫び申し上げます。
今後の事についてですが、官能小説を載せるのは当たり前ですが、ギトギトメンバーの皆さん、お客さんの為に何かしらの裁きを受けさせてください。
この度は誠に、官能小説を書く書くと言って、書かずにいて、本当に申し訳ありませんでした。
H24.12月26日
森下直人