大学選手権準決勝第二試合は、12対43で帝京大学が勝利。

試合開始してから間もなく先制したのは明治大学。

やるなっと思いましたが。
その後はペナルティゴール2本決めて帝京大学が5対6と逆転すると。

帝京大学の速くて強いブレイクダウン。

解説の野澤さんは、かなり高度な技術と絶賛されてました。

1/10の決勝は東海大学対帝京大学という新鮮な組み合わせ。

早稲田大学や関東学院大学がベスト4にいなかったのも久々だし。

しかし、明治大学の復活は嬉しいし、一年生にも楽しみな選手がたくさん。

慶応義塾大学も素晴らしいラグビーをしてタイガージャージ復活。

帝京大学は昨年に続いての決勝進出。

東海大学も強い。

2強の時代が長かっただけに他のチームの台頭は嬉しい。

敗れたとはいえ法政大学も強かったし。

大学ラグビー全体が群雄割拠になると嬉しいです。

何と言っても関西の大学チームがここに絡んできて欲しい。

大好きな同志社大学の復活を望みます。