旧ソ連では「兄弟姉妹よ」との掛け声のもと女性たちの愛国心も鼓舞。だが彼女たちを待っていたのは戦後の厳しい差別だった。人間が国家や制度の犠牲になっていく構造とは?
旧ソ連では数多くの若い女性が自ら志願して戦争に行った。
その背景にはスターリンによる愛国主義の高まりがあった。
男女同権の理念を高らかに歌い上げた旧ソ連では「兄弟姉妹よ!」との掛け声のもと女性たちの愛国心も鼓舞された。
だが彼女たちを待っていたのは戦後の厳しい差別だった。
男と同じく銃を持って戦ったのに英雄視されたのは男だけ。
そればかりか帰還した女性兵士は「戦地のあばずれ、戦争の雌犬め」と蔑視される。
【講師】
東京外国語大学大学院教授…沼野恭子,
【司会】
伊集院光,
安部みちこ,
【朗読】
杏,
【語り】
加藤有生子
#100分de名著
#プロパガンダ
#ノーベル文学賞
#スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ
#ロシア
#ウクライナ
#ベラルーシ
#戦争は女の顔をしていない
#ペレストロイカ
#共産主義










