投稿写真

月刊ピアノ

半崎美子「お弁当箱の歌」




半崎美子インタビュー①


私自身よりも自分の曲が長生きして欲しいというのが私の望みです。

NHKの『みんなのうた』 4・5月の歓としてオンエアされた「お弁当ばこのうた-あなたへのお手紙-」で大きく脚光を浴びている半崎美子。

メデイアに注目されることは多くなかったけれど.すでに10年以上.心にしみる多くの歌を送り出してきた.まさに知る人ぞ知るシンガ-ソングライタ-だ。

言葉を介さないお母さんとの
コミュニケーションを歌にできたら

●「お弁当ばこのうた-あなたへのお手紙-」が話題になって.半崎さんにとって変化はありましたか?

SNSや私のホームページを見てくださる方がすごく増えていますし. NHKにも反管をいただきました.
シヨツビングモールのライヴでも.お子さんが口ずさんでいる光景をたくさん目の当たりにしています。
私はこの曲を、お子さんと一緒に「みんなのうたjを観ているお母さん向けて書いたので.お母さんに響いたのはすごく嬢しいんてすけど.まだメツセージがわからない小さいお子さんも反応してくれたのは意外でした.

あと、聴いていただいた方の反応から,この曲がせ代を超えて伝わることを知りました.

楽しんで聴いてくれている小さなお子さんが、高校生になったらお弁当を作ってくれるお母さんのありがたみを知る。そして、将来その子が母親になって自分の子どもにお弁当をつくるときに何かを感じたり、そこであらためて自分のお母さんのお弁当を思い出す・・・というふうに,この歌は人生の中で何度もよみがえると言ってくださるんですね。そこまで意図してつくってはいなかったんですけど。

●お井当を歌にするという発想はどこから生まれたんでしよう? 

お弁当をつくって.子どもを送り出してから自分も仕事にいって働くお母さんにエ-ルを送りたいという気持ちが強かったんです。私ほ三姉妹の未っ子で、母は私たちのためにずっとお弁当を作り続けていました。私自身反抗期や母とあまり会括をしない時期もあったんですが.母は意地でも毎日お弁当をつくってくれたんです。本当にシンプルなお弁当でしたけど,すごくぬくもりを惑じました.
そんな,言糞を介さないお母さんとのコミュニケーシヨンを歌にできたらと思ったんです。

●お弁当を手紙としてみているのがとても新鮮ですね。

お子さんが喜ぶようなキャッチ―な曲を書きたい気持ちもあったんですけど、誰かの輩中を押したり.希望が湧くような歌をつくることが私の便命みたいに勝手に思っているところがありまして。やつぱりそういうものにしたいなと考えたときに.お弁当も手紙だな,その想いのやりとりはすこく尊いなと思ったんです

●-イントロにお料理の音が使われているのも印象的ですがこのアイデアは最初からあったんですか?

アレンジを考えるとき.楽器をいろいろと入れていくより.シンプルなほうが歌飼が届く気がしたんです.科理の音をリズムや効果音として便ったら,実際に台所に立っているお母さんの姿が音だけでも伝わるんじゃなかなと思ってどの野菜が一番いい音がするいろいろ試してみました

●-何が一番いい音で下か?

キヤベツもよかったんですけど.結局.大根の音を便っています。
シヤキシヤキ.がいい感じで。
そうした音を入れることで.お弁当の温もりや母の愛を本当に感じられるんじやないかなと思いました。でも,音楽をつくることと料理をつくることって、お腹を満たすのか,心を満たすのかの違いはあるけれど.すこく似ていると思いました。相手への想いを託すという部分もそうですしね。

「ショッピングモ-ルで
 歌い始めて.聴き手の気持ちを 受信する力が努生えました」

半崎美子は大学時代に音楽で生きることを決意して単身上京。独力で活躍の場を切り開き自力でCDを制作するなど精力的に活動してきた。

●-高校時代にドリカムで歌の楽しさに目覚めたそうですね。

はい。そのときにちょつと手こたえを感じたんですが,具体的な行動を起こしたわけではなくて、大楽に入ってR&Bをやっている友達に誘われて歌い始めたとき.ピピッと雷が落ちたようになったんです。
自分の夢を目指して進んで行きたいという衝動に駆られて、すく大学中退を決意したんです。

●-すごい行動力ですね。

とにかく上京すればなんとかなるというイメージがあって.東京で住み込みの仕事を深して猛アプローチしました。パン屋さんからOKをいたたいて.オーティシヨンに受かったくらいの感覚で東京に出て来たんです。当時を思うと本当に無知で無鉄抱。でも,自分にすこく自信をもっていて.自分の歌や自分自身を疑ったことが一度も無かったんです。だから、人に散々けなされても.まったく揺るぎませんでした。 あとは音楽を通して出会えた人たち、ポランティアでずつと手伝ってくれた人たちだったり.お客様だったり.素璃らしい出会いをたくさんもらって.今に至っているんです。

●-そうした経過のなかで.最初は自分の想いだけで輸をつくっていたのが、.聴く人のために'という思いに変わっていったそうですね 

意図的に切り替えているわけてはないんですけと、自然とそうなってきたのはシヨツピンクモールで歌い始めた経験がすごく大きいです。ライヴ会場とは違って,通りすがりの方の足を止めて歌を聴いてもらわなけれはならない。そのなかで,どうやったらこの人は私の歌を聴

半崎美子インタビュー②

「私にとって大切なのは、人と出会う喜び、生きる喜び、そして歌う喜びなんです。

いてくれるだろうって、受け手の立場で考えることを覚えたんです。
上京して来たときは. `私の気持ちはこうです- という思いが強かったんですけど.シヨツピングモールで歌い始めてからは.自分からの発信ではなくて.お客様の気持ちを受信する力が芽生えました。
例えば、サイン会で号泣する方もたくさんいらつしやって,私も一緒に泣いて--といったことがすこく多いんです。そんなとき.皆さんが言葉に詰まったとしても.言葉の裏にある想いを汲み取れるような.そういう受け取る力が身に付きました。シヨツピングモールで歩いている人、それまで接点のなかった人が,私が歌うことで立ち止まって.最柊的にCDを買ってくれて,自分の過去の痛みや抱えている問題を話してくれるまでに至る。そのことのすごさを目の当たりにして.つくる曲も必黙的に変わっていったんです.

●東日本大震災のあと、半崎さんは希望の桜という曲を描かれていますね。この曲とショッピングモールで歌うようになったこととは関係がありますか?

誰かを思って書き始めたのはまさに希望の桜からなんです。希望の桜はショッピングモールでできた歌ではないんですけれど希望の桜をもってショッピングモールをツアーのように回るようになりました。そこで感じたのは日常に届ける歌が私にはあっているということ。ライブハウスやフェスのような非日常の中で音楽を演奏するのではなくて私の歌が生活に根付いた場所で届けたいという想いからショッピングモールをさらに回るようになったんです。

●ー半崎さんにとって初のメジャー作品となる最新見にアルバム「うた弁」はどんなコンセプトで作られましたか?

「お弁当ばこのうた~あなたへのお手紙」だけじゃなく、いろいろな味付けをされた楽曲を彩り豊かに詰め込むという意味で、歌のお弁当って素敵だなと思ってこのタイトルにしたんです。うた弁の便はお弁当でもあるしメッセージを伝えるという意味も少し入って居るんです。

●ー今のことだけじゃなく.一生のことを歌っている曲が多いという印象がありますね。

それを私も望んでいるというか。私自身よりも自分の曲が長生きして欲しいというのが私の望みなんです。生きていたら誰しもが無傷ではいられないですし,大切な人との別れや悲しみの底から抜け出せないときもあります。一見.悲しみを歌っているような曲も私の歌には多くありますが,決して悲しみ嘆く曲ではなく、悲しみの中に希望があります。そういう前向きな歌です。 「お弁当ばこのうた-あなたへのお手紙-」で初めて私を知ってくたさったお母さん方も.それぞれの味わいの収録曲たちをいろいろ聴いてくれると嬉しいです。

●-ところで半嶋さんは.ピアノで曲をつくられるんですか?

はいc 最近はピアノでつくっています。
私の子ども時代の後梅は.ピアノをやめたことなんです。
歌い始めで本当にすぐ. 「パイエル」上巻でやめてしまいました。だからこそ.今ピアノを習っていらっしやる方は.絶対にやめないで欲しいと思うんですよ。





【Archive】
NHKシリーズ 半崎美子 さんの歌をチェック
http://ameblo.jp/gitarcla/entry-12293068354.html



合唱ミニアルバム 半崎美子 サクラ~卒業できなかった君へ~/お弁当ばこのうた~あなたへのお手紙.../ヤマハミュージックメディア

¥価格不明
Amazon.co.jp

半崎美子メジャー1stミニアルバム「うた弁」収録曲、手作りトレーラー映像


半崎美子 "明日へ向かう人" (MV Full Ver.) "The One that Heads to Tomorrow"


“36歳の新人”半崎美子の歌声に聴衆が涙 半崎美子ミニアルバム『うた弁』発売記念ミニライブ&サイン会


20170221 ひるキュン 半崎美子 永遠の絆


半崎美子「サクラ~卒業できなかった君へ~」LIVE B