救急で運ばれ、治療や入院にあたりICUで指にも装置を付けられた状態でボールペンを握り仰向けで書類に色々サインをしたが、正式な入院の書類の提出がまだだったようで事務の方が病室に来た。
手術も行うので高額治療となるため、あらかじめ上限の支払いで済む手続きの話もしてくれた。
が、マイナンバーカードがあると手続きができるようだが、あいにくマイナンバーカードは持ち歩いていない。今マイナンバーカードを持ち歩く価値は個人情報漏洩しか無いので持ち歩くわけがない。
免許証の機能・お財布の機能・保険証の機能この3つがマイナンバーカードでカバーできないと持ち歩くわけがない。
モバイルマイナンバーカードにしてくれればいいのにと、安倍政権、岸田政権への怒りと憤りが込み上げたとこで血圧測定。
右が150超え、左が140超え。あーストレス。
3割負担で手術代だけで7・80万円、それを立て替えて後から帰りてもらうのは面倒くさい。
知人で入院した人も昔文句を追ってたな・・・退院してからのやることが多すぎてまた入院しそうだと。
手術までの間に一旦家に必要なものだけを取りに行くために帰宅させてくれないかな。
弟がわざわざ千葉県から手術の日に立ち合いに来てくれた時にマイナンバーカードを取りに行ってもらう手はあるか?
救急車が素通りしてしまうアパートを初めて来る弟にわかるわけがない。
ましてや私の会社員時代のデスクの上のような室内でマイナンバーカードを見つけ出せるわけがない。
万全のセキュリティー体制なので。
まだ300m歩行までしかOK出てないが、送迎に協力してくれる地元の仲間ならいる。
一番周りに迷惑かからず、患者がストレスを感じない方法は地元の仲間の送迎での一時帰宅。
そしたらハンコと髭剃りと退院時期に合わせた上着も持ってくれる。
1週間以上放置の柿とバナナの対応もできる。
医師に認めてもらえないか交渉しよう。