今日は私が中小企業診断士に登録して最初の年度に会社でやっていた仕事に関連してプロフェッショナルを目指そうと思い参加したSCMとIT経営実践研究会でした。
2008年10月に診断士登録して、2009年4月からこの研究会に参加して、この研究会がきっかけでゴールドラット博士に会うことができました。
私にとっては感謝の気持ちの絶えない研究会です。
そこで、楽しそうに全国?を飛び回っているTOC fEについて体験談を話す機会をもらいました。
賞味90分、どうなることやと思いながらも時間が余ったらワークショップすればいいと思うと安心感が。今朝まで一生懸命プレゼン資料作って全体通しのリハーサルはできませんでしたが、丁度90分弱に収まりました。
自分、すげえ(笑)
賞味90分、どうなることやと思いながらも時間が余ったらワークショップすればいいと思うと安心感が。今朝まで一生懸命プレゼン資料作って全体通しのリハーサルはできませんでしたが、丁度90分弱に収まりました。
自分、すげえ(笑)

でも、本当の成功基準は、私のプレゼンを聞いて、TOC fEの集まりに参加する人が増えること、または、この研究会でワークショップをやろうと言ってもらえることです。
どうなるかはわかりませんが、楽しい時間を過ごせました。
もちろん、懇親会にも参加しました。
充実した1日でした。
もちろん、懇親会にも参加しました。
充実した1日でした。
ストリート系TOC、面白そうと言ってもらえました。
楽しい勘違いは一番の原動力(笑)