3月10日が申請受付締め切りなのでセカンドライフ支援拡充制度の申請書を探したがわからず、10月に説明会のあった資料を確認すると上長経由で総務から入手となっていたので今朝部長に申請しますと宣言した。
イライラも解消して吹っ切れてスッキリするかと思ったらモヤモヤが残りました。
八人の顔が浮かび、申し訳ないなと言う気持ちがした。
でも、気にかかったのは八人だけなんだ。
何をやれば八人へのモヤモヤはクリアできるだろう。
イライラもしなくなるかと思ったが、午前中の打合せで部分最適を目指す部門長の一言にイライラマックス、自分達は保管寿命のある部材をベンダーから10個で買うから製品もサービス部品もそれぞれ製造に部材の在庫が残らないように10個ずつで計画投入させろと担当者は指示されたらしい。
質問「製品とサービス部品それぞれ10個を付加価値のついたものにして在庫するのと部材で在庫して1個単位で製品もサービス部品も必要都度組んで在庫にするのどちらの方が保管寿命の廃棄ロスは小さいですか?」
「製造側での本当の懸念は何ですか?」
担当者は世の中でいう正しい答を言っている。
イライラも解消して吹っ切れてスッキリするかと思ったらモヤモヤが残りました。
八人の顔が浮かび、申し訳ないなと言う気持ちがした。
でも、気にかかったのは八人だけなんだ。
何をやれば八人へのモヤモヤはクリアできるだろう。
イライラもしなくなるかと思ったが、午前中の打合せで部分最適を目指す部門長の一言にイライラマックス、自分達は保管寿命のある部材をベンダーから10個で買うから製品もサービス部品もそれぞれ製造に部材の在庫が残らないように10個ずつで計画投入させろと担当者は指示されたらしい。
質問「製品とサービス部品それぞれ10個を付加価値のついたものにして在庫するのと部材で在庫して1個単位で製品もサービス部品も必要都度組んで在庫にするのどちらの方が保管寿命の廃棄ロスは小さいですか?」
「製造側での本当の懸念は何ですか?」
担当者は世の中でいう正しい答を言っている。