今日は西新宿でTOC fE の勉強会でした。
大崎出張だったので、いつもより移動が楽なので最初から参加できました。
今日は即席のブランチを持っていき?作りながらいき、発表しました。
題材はある会社の会議で製品製造を延期するのは後継の新製品開発ができないからと言われるが、それによってとばっちりを受ける部門があって悪循環に陥ることを論理的に表せないかと思ったからです。
製品製造期間を五年と決めてスタートするからそういうブランチになるのではと言う質問は新鮮でした。
トップシェアなら売れているを前提にポジティブブランチを作ったらというのも。
でも、製造延期すると苦しむ部門があるのも現実、まずは各部門の話も聞きながら壮大な?ネガティブブランチで表していきたいとおもいます。
それがポジティブになるとき、私は定時にあがれるようになる気がしています♪
会社よりも、社外の人に論理的に説明できれば、論理的分析や検証ができていると思うので。
ブランチの会社では社員よりもTOC fE 勉強会参加者の方が論理的に問題点を説明できるようになってしまうかも…
大崎出張だったので、いつもより移動が楽なので最初から参加できました。
今日は即席のブランチを持っていき?作りながらいき、発表しました。
題材はある会社の会議で製品製造を延期するのは後継の新製品開発ができないからと言われるが、それによってとばっちりを受ける部門があって悪循環に陥ることを論理的に表せないかと思ったからです。
製品製造期間を五年と決めてスタートするからそういうブランチになるのではと言う質問は新鮮でした。
トップシェアなら売れているを前提にポジティブブランチを作ったらというのも。
でも、製造延期すると苦しむ部門があるのも現実、まずは各部門の話も聞きながら壮大な?ネガティブブランチで表していきたいとおもいます。
それがポジティブになるとき、私は定時にあがれるようになる気がしています♪
会社よりも、社外の人に論理的に説明できれば、論理的分析や検証ができていると思うので。
ブランチの会社では社員よりもTOC fE 勉強会参加者の方が論理的に問題点を説明できるようになってしまうかも…