今日は中小企業診断士マスターコースの7回目。
午後はアジアからの留学生との交流会もあるので11時から。
卒業生のアドバイスでは、独立5年目で時間に余裕があるようにコントロールしているというのを聞いてびっくり。
「日銭を追うべからず」
「断れば断るほど割の良い仕事が来る」
私が今独立しても、現在の会社と同様時間に追われる仕事ばかりになるだろう。
出版企画の検討。
(診断も2企業あるしやることがいっぱいで精神的にもきつくなってきました)
そしてアジア文化会館でアジアからの在日留学生との交流会に参加しました。
先輩留学生で日本で起業している「アジアからの留学生 ニッポンで企業する!」(同友館)にも登場するDr.Chowdhuryさんと再会。
私のことを覚えていてくれました。前回話があったパーティーのお誘い・・・1月の創業塾OB会の日と重なるため残念ながら出席できません。
モンゴル、香港、ミャンマー、マレーシアの在日留学生の方々と話をしましたがみんな目標に向かって一生懸命なことが伝わってきます。
日本人はかなり恵まれた環境にいることを痛感。日本人で勉強や努力をしなかったり、進化しない人たちに話を聞かせたい。
日本人は恵まれた環境にいることを最大限に活かしましょう。
アジア文化会館でアジアからの留学生たちとの交流会。
午後はアジアからの留学生との交流会もあるので11時から。
卒業生のアドバイスでは、独立5年目で時間に余裕があるようにコントロールしているというのを聞いてびっくり。
「日銭を追うべからず」
「断れば断るほど割の良い仕事が来る」
私が今独立しても、現在の会社と同様時間に追われる仕事ばかりになるだろう。
出版企画の検討。
(診断も2企業あるしやることがいっぱいで精神的にもきつくなってきました)
そしてアジア文化会館でアジアからの在日留学生との交流会に参加しました。
先輩留学生で日本で起業している「アジアからの留学生 ニッポンで企業する!」(同友館)にも登場するDr.Chowdhuryさんと再会。
私のことを覚えていてくれました。前回話があったパーティーのお誘い・・・1月の創業塾OB会の日と重なるため残念ながら出席できません。
モンゴル、香港、ミャンマー、マレーシアの在日留学生の方々と話をしましたがみんな目標に向かって一生懸命なことが伝わってきます。
日本人はかなり恵まれた環境にいることを痛感。日本人で勉強や努力をしなかったり、進化しない人たちに話を聞かせたい。
日本人は恵まれた環境にいることを最大限に活かしましょう。
アジア文化会館でアジアからの留学生たちとの交流会。