また写真ばかりと愚痴になってしまう
だから、私の記事を見るより善宝寺のホームページを見た方がずっと良いです。
善宝寺ホームページ
前回のつづき
本堂に行く石段


上に上がったら、何度となく鐘の音がするので撮りました。
本堂


龍王殿


お寺に狛犬様が居るのが不思議でした。
龍王殿の左側を少し登ったところにお堂がありました。

お堂の扉の上の模様が太陽?満月?と三日月が彫ってありました。

社務所のお守り授与するところにお菓子があったので、職場配り用に買いました。

祈祷済みってありました。
御朱印も授与してもらいました。
授与所の人が「御朱印二千円以上購入すると本堂拝観は無料で、祈祷も後ろで見学できますよ」と言われたので見て見学しました(*^^*)

見学が終わって、下に降りてバス停に行ったら、またなんと(@_@;)
休日は3本しかない

写真を撮らなかったので、庄内交通ホームページのスクショ

奥の池に行って鯉を見たかったけど、どれくらいかかるか分からなかったので、そのままバス停で待ちました。
待っている間、周りを見渡したら自販機が1個も無い

せめて元お土産屋にくらいあればいいのにと思いながらバスを待って居ました。
で、バスが来て乗って降りたところはここ

鶴岡最大のお土産屋
『庄内観光物産館』です。
ちょっと、あちこち見て少し買い物をして休憩したりしました。
で、バスと電車を乗り継いで余目ホテルに帰りました。
鶴岡は、ひとり観光には厳しい土地になったのを実感してしまいました。