永い言い訳・・・・・評価額1700円
http://noraneko22.blog29.fc2.com/blog-date-20161026.html
ついに人生の全ては他人との関わりによって出来ているということに思い当たるのである。(ブログより)
真理やね、最近俺も気付いた。
商売人の大基本だな。
動画にはユニホーム姿の男子部員が、小さな格子が付いたおりのようなものに閉じ込められ、周囲で数人がはやし立てている様子が写っていた。男子部員は、取り上げられた携帯電話を返すよう、何度も訴えていた。
もう、人間の所業ではない。
檻に入れて動画を撮り
挙句に動画共有とか
死んでしまえ、岩手県民
そもそも、岩手名物「わんこそば」も
食べ終われないように無理無理食わすとか
普通に考えれば客扱いされてない
深く反省してほしい
552 山師さん@トレード中 sage 2016/10/27(木) 18:23:38.33 ID:g58V0jhX0
相場に関する心理学
ギャンブラーの誤謬・・・そろそろ反転するだろうという勝手な決めつけ
コントロール幻想・・・自分がエントリーした方に間違いなく動く気がする幻
プロスペクト理論・・・利確は早く、損切は遅く
アンカリング効果・・・特定の数値にこだわってしまう癖
確証バイアス・・・自分に都合のいい証拠だけ探してホルホルする
保有効果・・・自分が持っているポジションに愛着を持ち手放せない。同値撤退できない。
サンクコスト錯誤・・・「今までずっとロングで損していたのに今さらショートなんてできるか!」
後知恵バイアス・・・チャートを見て後付けで「あ~やっぱりね。そうなると思った。」
ゼロリスクバイアス・・・ほんの少しでも損するのが嫌で建値まで戻らないと損切せず結局大損
感応度逓減・・・大きく勝ったり負けたりすると段々何もかも大雑把になっていく