


担任教諭(女)「資料に自殺生徒Aが万引きしたと記載されてた」
↓
万引き誤記した教諭「なぜ間違えたのか覚えていない」「名前をメモ取っていなかった」
↓
校長「万引き誤記は知ってたけど、データを修正する担当者も決まっておらず、考えていなかった」
↓
最新続報「実際に万引きをした生徒の氏名に訂正した正式な生徒指導資料が、学校の共有サーバーに保存されていた」
↓
担任教諭(女)「…」
校長「…」
校長「一生懸命まじめにやっている生徒のために 触法行為がある自殺生徒Aは推薦しなかった」
↓
質問者「別に万引き歴があるのに推薦した生徒がいるが」
↓
校長「1回だけだしその後は真面目だったから推薦した」
↓
質問者「????」

こんな事で若い命が失われた
どんなに出鱈目な教師達だ
恐らく民主党支持の日教組だろう
さすが日本転覆を願う反日集団
狙うは少子化か
そんな事はどうでもいいのだが
トレードが難しくてイン出来ない
どうすんだ?
毎月給料貰えるんだぜ!借金しなくていいんだぜ!毎月通帳残高が増えて、定期もできちゃうんだぜ!
決まった休みと連休があるんだぜ!資金繰りに悩まず、メーカーや客に気を使うことも無くなるんだぜ!
小さな見栄やプライド捨てられれば、希望だらけだろw
民主党の「新党ロンダリング」による助成金100億円ゲットは許されるのか? 解党なら交付金を返却しなくてはならないので1人残した。汚い [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1457510362/
1 オリエンタルな名無しさん@転載は禁止 2016/03/09(水) 16:59:22.07 ID:Nf6wJ21y
民主党が解党しないで1人だけ残して新党をつくるのは100億円の政党交付金の返還義務を回避するため
民主党が現在検討している実質的な解党について、奇策が暗躍している。
通常、政党は解党した場合、政党交付金を国庫に返還する義務を負う。
それをなんとか回避するために民主党は現在、あの手この手で抜け道を探っている。
現時点で最有力策として検討されているのが、「民主党に1人だけ残して新党を別につくり、1人以外はみんな移動する」というものだ。
この方法ならば民主党が解党するわけではないので、100億円近い政党交付金は返さなくてもよくなる。
ルールの抜け道をつく実にずる賢いやり方だ。 一部のマスメディアはこの真実を報道せず、あえて表面的な手続きだけを解説している。
以前より偏向報道が目立ち、安倍晋三首相に目をつけられている報道ステーションはやはり今回も都合のいいように情報を操作し、
視聴者を欺こうとした。
さて、この民主党の裏の狙いを鋭く指摘した男性は、続いて新党にお金を移す方法もあると言及した。
民主党についてはすでに取り返しのつかないほど悪評が広まってしまったため、
新しい名前で再スタートする「新党ロンダリング」をしようとしているという批判も聞かれる。
ここ最近の自虐ネタ広報活動を見ていると、それもあながち間違いではないと確信できる。
人間は窮地に陥ったときほど可能性が低い一発逆転の策に頼るものなのだ。
もともと政党交付金は国民から徴収した税金で成り立っているわけで、
解党するならば素直にルールに従って返還すべきなのに、民主党は何を往生際の悪いことをしているのか。
卑怯なことをせずに真っ向から勝負してほしい。
さすが騙しのテクニックに定評のあるミンス党
https://twitter.com/ELLE_MITAMA/status/706808975308685312