朝からyoutubeで、懐かしのカリスマパンクバンド「亜無亜危異(アナーキー)」の曲を聴いてしまった。
私自身、ついさっきまではそのバンドの存在すら忘れていた、昭和の若者カルチャー的遺跡。
平成のこの時代に、そんな遺跡発掘がどれだけの意味があるのかは分からないが、何か、私のアンテナにビビっとくるものがあった。
中学生のときだった、同級生で一番の音楽通のイヌイ君が私にこのバンドの曲を聴かせてくれた。彼曰く、「こうやって世の中に反抗するのが格好いいんだ・・・」。よく分からないが、なんとなく大人な匂いがした。
そのとき聴いたのは確か「東京イズバーニング」と「団地のオバサン」。聴いたこともないその刺激的な歌詞に、不思議な感動を覚えた記憶が鮮明に残っている。
今yoytubeでそれらの曲を聞き直すと、無茶苦茶に素朴なのだが、今の洗練されたミュージックシーンが失ってしまった、生々しさが前面に出ていて、妙に感動してしまった。
私自身、現代のショウビジネスの世界でご飯を食べさせて貰っていると、どうしても避けては通れない、口先だけのくだらないマーケッティングや、井戸端レベルの芸能政治。好きなことを好きなだけ表現するなんて許されはしない。
そんなストレスに「一服の清涼」をくれた「亜無亜危異(アナーキー)」様でした。皆様も是非youtubeで検索あれ。