昨年、、いや、おととしかもしれない。
転売を視野に入れてハードオフで購入した
ESPのフライングV、モデル名は「S.A.T.O」

これをハードオフで見つけたときは痺れました。

私の記憶が定かであれば
90年代の音楽雑誌「バンドやろうぜ」や「ヤングギター」の
クロサワ楽器系の広告で見たことがあり
売値で9万円~11万くらいの価格帯だったと思います。

当時は日本も中韓みたいなコピー商品を
平然と広告に載せても問題なかった時代なんでしょうね。
「S.A.T.O」なんて洒落が効いているじゃないですか。

スペックは中古なのでよくわかりませんが、
ダンカンデザインのピックアップ2基
ブリッジはESPかな。シンクロブリッジなのに
ロック式のナットなので意味不明です。

ローズウッドにしては色が濃いので指板はエボニーでしょうか。
 
ヘッドの形状は、まさにアレです(笑)
image
ハードオフで偶然見つけて、ぽんと洒落で出すには惜しい値段で
相変わらず、ハードオフって嫌な店だなと思いながら
値下がりしたら買おうと様子見していて、

一か月後にもう一回行ったらなかったので
「私の買う運命じゃないんだ」と帰ろうとしたらレジの内側にある!

なんだなんだとしばらくうろうろしていたところ、
その日私の一歩前に来た男がそれを買おうとしている。
 
しかし、「S.A.T.O」は私ですら雑誌で見かけた程度の情報量なので
一般人には到底わかるわけがありません。

男は友人にLINEで写真を送ったりしながら
店員の許可を得て裏パネ開けたり、ピックアップ見たり
いちいち写真を送ったりとムカつきます。

どう考えても転売屋のなので
その汚い手をどけろと言いたかったですが、
先にタッチしているのだから仕方がないです。

転売屋もハードオフの店員も「S.A.T.O」の情報に近づけず
ネットで調べたり、友人に聞いたりしてもわからないみたいで
なんかきゃいきゃい騒いでいました。

私は横から口をはさみたい衝動にかられながらも、
その日は憧れの女性を目の前でレイプされているような
嫌な気分で帰宅しました。

しかし、私はどうしてもあのギターが忘れられず、
あんな気持ち悪い転売男に買われるのなら
俺が身受けしたい!という思いで
一か八かで翌日ハードオフに電話したら
売れずにまだあるとのこと

そして店員は、私を誰かと勘違いしているのか
昨日、散々調べてもわからず、結局これは「ESP」のロゴを入れた
偽物の可能性があるということで値下げしているということを
教えてくれました。

転売屋は、偽物だったら買っても損だからパス、
店としてもブランド出すと、転売されたときに偽物認定されたら
店が偽物売ったというヤバい状況を回避という判断でしょう。

いくらハードオフが、昔無知ゆえに
マーシャルのシュレッドマスターを3000円で売っていて、
今は、楽器担当を入れて適正価格を探り、プレミアの区別が
つけれるとしても、私は15歳からギター弾いているメタルキッズですから
その辺のサラリーマンがギターの知識で私に勝てるわけないからね。

それにしても「S.A.T.O」という名前とあのヘッドの形状で
判断できないあたり転売屋の才能もないし、お店もダメダメじゃん。
おかげで私は入手できたのでラッキーです。

こういうヘッドにするのは手間がかかって高いんですよ。
確かにネットには子のギターの情報は皆無なので
ロットも少ないだろうし、ESPにとって黒歴史&
権利の問題がデンジャラスギターなんでしょう。

私のようなファンには垂涎ものなのは、
現在フェルナンデスのコピーモデルですら
20万以上で取引されている狂ったギタープレミア時代ですから
このESPも同等の価値があると思います。

しかし、あの転売屋が手を引いたのを聞いて
安心して次の休みに買いに行きました。

マジでしゃべり方から、身なりまで気持ち悪い
自分が一番偉いと思っているような無能そうな男でしたので
私の買うギターを不必要にべたべた触った分殴りたかったですよ。

ちょっとだけ、担当の店員(店長かも)と話しましたが
なんか接客レベルも低いし、元ヤンのパワハラ野郎という印象でした。

ハードオフ自体、ゴミを安値かタダで引き取ってから
綺麗にして100倍くらいの値段付けて売るような商売ですから
言っちゃ悪いけどヤクザです。

このギターに関しては、クリーニングなんかしていなかったので
値引き価格は、もう一声という感じでしたが、
ハードオフってどんなゴミも一定以上は妙なプライドで
値引きしない
値引きするくらいなら腐らせるという
社風
なのでこれ以上は無理と思い購入しました。

しかし、ロックナットと、テンションバー、アーム、
後でわかったのがトラスロッドナットが欠品状態で
まさにジャンクギターでした。

電装系は多少のガリ程度でしたが、
まあ弾ける範囲なので、

トラスロッドナット買って(※800円)
ネックをまっすぐにできたので
手持ちのパーツで一応弾けるようにはなりました。

 

 

即座に水玉にしたかったけど、
このクリーム色もなかなか渋くて捨てがたくて
しばし放置していましたが
座って弾きにくいので本当に放置になり
可哀想なので、暑くて何もできない夏も終わりましたので
ちょっと重い腰を上げ昨日は全パーツを外して軽く掃除しました。
image
休日を利用して年内には、憧れの水玉にしようと思いますので、
ラッカー塗装用に防毒マスクを買いに行かねばと思います。