花粉症の悩み

 

 


正直、いつが花粉のピークかわからなくなってきた。
 

耳鼻科では昨年、1月の末から薬飲むといいよと言われましたが、

今年は、1月の中旬からムズムズが始まって
しばらくしたら、なくなってしまった・・・

 

これから、鼻水かゆみが来るのかと思うとしんどいね!

私は今は平気ですが、

 

1月の後半から子供が鼻づまりでひどい状態になって、

学校でもイライラしている様子がありました。

image
以前もらったアレルギーの薬「タリオン」を飲ませて
3日後くらいに効き始めて、鼻詰まりもなくなり
良かった良かったと思ったら

2月10日の朝食後に
急に、だるい・・・眠い・・と
床にへたり込んで
グーグー寝てしまった。

こんなことは今までになく、
身内が脳の病気をやったこともあり心配で
119番して救急車で、隣の区にある病院に搬送。

血液検査したら肝臓の一部の数値が
普通は30くらいのところ300になっているということで
このまま帰らせられないとのこと

病院でCT撮ったりしたけど、
設備が足りないということで
さらにデカイ病院に行って
(※病院の人が懸命に受け入れ先を探してくれました。8時間待ちましたが
ほんとに感謝の気持ちです。)

再び検査したら、300→150になっているけど
やっぱ、念のため入院。最初から150だったら帰ってもよかったんだってさ。

子供には普段、プロテインとビタミンB3と鉄のサプリを
あげていて、これが海外のものなので、もしやと・・・思った。

しかし、これまで1年以上飲み続けているし、
水溶性のものなので負担はないはず。

そもそも、ナイアシンで副作用はない。

これらは、藤川徳美先生お墨付きのセットだし、

私はサプリの会社で仕事しているし、
勉強もしたうえで子供に与えているので
間違いはないと思うけど・・・

 

医者は、サプリはしばらく飲まないでだって。

医者はサプリについては何にも知らないだろうから、
悔しかったよ。

でも、念には念を押して、言うこと聞いて
しばしサプリはお休みにした。今も飲ませていない。

私は、私のサプリの知識や経験を疑うわけじゃなく、
医者の検査の邪魔になり、この後の再検査で

原因究明がぼやけるのなら今はやめたほうがいいと思ったからだ。

医者も、はっきりとはわかっていなかったので、
なんか原因になりそうなものはすべて控えろということだった。

点滴打って1日寝て養生していたので、
翌日はもうすっかり元気なんだけど
様子を見て3泊で退院。

血の検査では、もう心配ないレベルまで戻っているということで安心しました。
というか検査しないでも、目で見て元気でうるさかったので
私の予想よりも早く退院になった。

このことを子供の友達のママに話したら
「うちの主人は、この時期花粉症の薬飲んでいてるから、
健康診断でいつも肝臓の数値が高くてひっかかるのよ」

と教えてくれた。

嗚呼そうか・・・花粉症の薬か・・・
医者が処方したものだから
なんともないと安心しきってた。あれは盲点だった。

確かに花粉の薬を飲むと、のども乾くし、なんだかだるくなる時もある。

うちの子は水を飲まないので、ちょっと脱水状態の上に、
ビタミンB3で肝臓の動きが活発になっていたから
数値も上がったんだろう。

すべての間が悪かったんだな。

要因の主な原因は、花粉症の薬で
サプリメントも、単体だったら悪くないけど、
今回はその要素の一部になったんだな。

子供の場合は、
何が起こるかわからないから
とても心配です。

本人は、今回の入院の原因は、
友達とふざけて「チャーリーゲーム」※アメリカのこっくりさんみたいなものを
やったから呪われて入院したのかな?

それとも、5月病みたいなものかな?だとしたらこれは2月病かな?
となんだか小さいなりに心配していました。

まあ、大丈夫。

私は医者よりサプリについては詳しいので、
サプリは問題じゃないけど、アレルギー系の服薬の
タイミングでは、今後はサプリを避けようと思いました。

生きていると、いろんなことがあるね。

image

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する